検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

郵政民営化の金融社会学

著者名 滝川 好夫/著
著者名ヨミ タキガワ ヨシオ
出版者 日本評論社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214898072一般図書338.2/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
338.21 338.21
金融-日本 郵便事業 民営化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610009212
書誌種別 図書(和書)
著者名 滝川 好夫/著
著者名ヨミ タキガワ ヨシオ
出版者 日本評論社
出版年月 2006.2
ページ数 9,271p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-55485-4
分類記号 338.21
タイトル 郵政民営化の金融社会学
書名ヨミ ユウセイ ミンエイカ ノ キンユウ シャカイガク
内容紹介 経済の問題であると同時に公的サービスのあり方をめぐる社会問題でもある郵政民営化を「金融社会学」という切り口から分析する。「郵政民営化の論点整理」と「郵政民営化の金融社会学分析」の2部構成。
件名1 金融-日本
件名2 郵便事業
件名3 民営化

(他の紹介)目次 第1部 郵政民営化の論点整理(「郵政民営化の基本方針」
「郵政民営化の基本方針」についての論点整理:文献のサーベイ
「郵政民営化の基本方針」をめぐる議論:経済財政諮問会議
「郵政民営化関連6法案」をめぐる論点整理)
第2部 郵政民営化の金融社会学分析(旧財政投融資制度の統括と財政投融資制度の改革
ミクロ金融社会学と郵政民営化
マクロ金融社会学と郵政民営化
日本郵政公社の金融社会学分析
郵政民営化の金融社会学分析)
(他の紹介)著者紹介 滝川 好夫
 1953年兵庫県に生まれる。1978年神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。1980〜82年アメリカ合衆国エール大学大学院。1993〜94年カナダブリティシュ・コロンビア大学客員研究員。神戸大学大学院経済学研究科教授(金融経済論、金融機構論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。