検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

神谷美恵子著作集 別巻 神谷美恵子・人と仕事

著者名 神谷 美恵子/著
著者名ヨミ カミヤ ミエコ
出版者 みすず書房
出版年月 1983.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210053557一般図書081.6/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松永 義弘
1989
210.04 210.04
女性問題 戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810088365
書誌種別 図書(和書)
著者名 神谷 美恵子/著
著者名ヨミ カミヤ ミエコ
出版者 みすず書房
出版年月 1983.4
ページ数 201p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-00641-3
分類記号 493.7
タイトル 神谷美恵子著作集 別巻 神谷美恵子・人と仕事
書名ヨミ カミヤ ミエコ チョサクシュウ
件名1 精神医学

(他の紹介)内容紹介 「男女共同参画」でフェミニズムの課題は解決するのか。そもそもフェミニズムとは何か。「男なみ」をめざすことで袋小路に入り込んでしまった(リベラル)フェミニズムの思想的な落し穴を指摘し、国家暴力と対抗暴力とを問わず、社会のなかの暴力的な構成=男仕立ての「死ぬための思想」を根源的に批判。国家、暴力、ジェンダーという問題系をめぐる近年の議論を再構成し、「弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想」としてのフェミニズムの立場から、人間らしく生きるために今なにが問われているのかを明晰に論じる。幅広い活動を展開する著者の問題関心を結節するとともに、その思想的な中核を浮彫りにする重要な一冊。
(他の紹介)目次 1 市民権とジェンダー―公私の領域の解体と再編
2 女性兵士の構築
3 対抗暴力とジェンダー
4 「プライバシー」の解体―私的暴力と公的暴力の共依存をめぐって
5 記憶の語り直し方
6 「民族」か「ジェンダー」か?―強いられた対立
7 ナショナリズムを超える思想
8 「国民国家」論の功と罪―ポスト国民国家の時代に『国境の越え方』を再読する
9 銃後史という思想
10 アジア女性基金の歴史的総括のために
補論 生き延びるための思想
(他の紹介)著者紹介 上野 千鶴子
 社会学者。1948年富山県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 医師が患者になるとき
2 自伝断章
3 女学校時代の作文
4 ひとりごと
5 追悼
明石 み代/ほか著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。