検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京ドヤ街盛衰記 中公新書ラクレ 479 日本の象徴・山谷で生きる

著者名 風樹 茂/著
著者名ヨミ カザキ シゲル
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216796936一般図書368.2/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
913.6 913.6
三島 由紀夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110313150
書誌種別 図書(和書)
著者名 風樹 茂/著
著者名ヨミ カザキ シゲル
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.12
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150479-1
分類記号 368.2
タイトル 東京ドヤ街盛衰記 中公新書ラクレ 479 日本の象徴・山谷で生きる
書名ヨミ トウキョウ ドヤガイ セイスイキ
副書名 日本の象徴・山谷で生きる
副書名ヨミ ニホン ノ ショウチョウ サンヤ デ イキル
内容紹介 生活保護の増加、老齢化、人口減少…。元祖非正規雇用者の街・山谷の「今日」は、日本の「明日」だ! 昭和30年代のはじめに山谷に流れ着き、今世紀初めに死んでいった男の半生に託して、山谷の変貌を描き出す。
著者紹介 1956年北海道生まれ。東京外国語大学スペイン語学科卒業。アマゾン流域で鉄道を作り、帰国後、派遣社員と著述業の二足の草鞋をはく。著書に「ホームレス入門」など。
件名1 どや街
件名2 ホームレス

(他の紹介)内容紹介 最新資料を織り込みながら綴った新しい三島由紀夫の評伝。創作ノートや遺品資料を駆使して、これまで不明確だった伝記的事項を確定し、知人・友人の証言や新聞・週刊誌の記事をふんだんに使って跡づけ、多角的に実証。文学、演劇、映画、スポーツ、思想、政治など、多領域にわたり活動した不逞偉才の“三島”に迫る。
(他の紹介)目次 三島由紀夫の「荒野」
第1部 評伝―三島由紀夫(作家の誕生まで
戦中・戦後の苦闘
問題性の高い作家
著名人の時代 ほか)
第2部 作品案内(仮面の告白
潮騒
金閣寺
近代能楽集 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 秀明
 1955年神奈川県生まれ。立教大学文学部卒業。1987年立教大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。神奈川文学振興会職員、椙山女学園大学教授を経て、2003年、近畿大学文芸学部教授。三島由紀夫文学館・運営委員会研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。