検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「東京文学散歩」を歩く ちくま新書 1738

著者名 藤井 淑禎/著
著者名ヨミ フジイ ヒデタダ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212058846一般図書910.2//開架通常貸出在庫 
2 中央1218022141一般図書910.29/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河野 哲也
2024
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111585281
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤井 淑禎/著
著者名ヨミ フジイ ヒデタダ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.7
ページ数 251p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07567-3
分類記号 910.2
タイトル 「東京文学散歩」を歩く ちくま新書 1738
書名ヨミ トウキョウ ブンガク サンポ オ アルク
内容紹介 戦後、文学散歩ブームを起こした野田宇太郎「東京文学散歩」。往年と現在との比較が興味深い個所などを紹介しつつ、いまの東京を訪ね歩いて検証。独自のコースも提唱し、新たな散歩の楽しみを提案する。折り込み地図付き。
著者紹介 立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。専門は近現代日本文学・文化。著書に「清張闘う作家」「名作がくれた勇気」など。
件名1 文学地理-東京都

(他の紹介)内容紹介 人工衛星の打ち上げに沸く時代、発展にとり残された小さな学校にひとりの男の子が転校してきた…本邦初訳の「ピープル」シリーズ「忘れられないこと」をはじめ、デビュー作「おいで、ワゴン!」、異星人との交流を描いたハート・ウォーミングな物語「いちばん近い学校」、過去が見える眼をもつ女性がみた世界「鏡にて見るごとく―おぼろげに」他、全11篇を収録。
(他の紹介)著者紹介 ヘンダースン,ゼナ
 1917年、アリゾナ州生まれ。50年代アメリカを代表する女性SF作家。大学を卒業後、小学校の教師となり、51年、「おいで、ワゴン!」でデビュー。以後、教職をつづけながら、SF雑誌を中心に執筆を行う。83年、六十五歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安野 玲
 1963年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 順子
 1948年生まれ。立教大学社会学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。