検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アール・ヌーヴォーの花模様

出版者 岩崎美術社
出版年月 1990.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213848961一般図書L757/ア/大型図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
795.021 795.021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810250083
書誌種別 図書(和書)
出版者 岩崎美術社
出版年月 1990.5
ページ数 117p
大きさ 33cm
ISBN 4-7534-1315-2
分類記号 757
タイトル アール・ヌーヴォーの花模様
書名ヨミ アール ヌーヴォー ノ ハナモヨウ
件名1 図案
件名2 アール・ヌーヴォー

(他の紹介)内容紹介 ペリーの来航をはじめとして、開国を迫る欧米列国を前に、開国か攘夷かをめぐって国論は激しく揺れ動き、尊王・佐幕入り乱れる渦中で、幕府体制はついに崩壊する。明治新政府成立までわずか十五年、異様な熱気をはらみながら、時代はめまぐるしく変転する。
(他の紹介)目次 東アジアに警鐘は鳴る
押しつけられた和親条約
貿易をせまるハリス
井伊直弼の登場
安政の大獄と桜田門外の変
サムライ海を渡る
異国人との商売
皇妹和宮と公武合体
尊王攘夷の旗のもとに
将軍攘夷を誓う
外国と戦ってみれば
八・一八クーデター
新撰組まかり通る
第一次長州征伐と倒幕派の成長
薩長同盟とイギリスへの接近
第二次長州征伐とフランスに頼る幕府
将軍徳川慶喜
討幕か大政奉還か
(他の紹介)著者紹介 小西 四郎
 1912年(明治45)、姫路市生まれ。35年(昭和10)、東京帝国大学文学部国史学科卒業。文部省維新史料編纂事務局に入局、48年(昭和23)より東京大学史料編纂所所員。51年(昭和26)、服部之総らとともに日本近代史研究会を結成、「画報近代百年史」などの刊行にあたった。73年(昭和48)、東大教授を退官。96年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。