検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女って大変。 働くことと生きることのワークライフバランス考

著者名 澁谷 智子/編著
著者名ヨミ シブヤ トモコ
出版者 医学書院
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610149192一般図書D367.2/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110099674
書誌種別 図書(和書)
著者名 澁谷 智子/編著
著者名ヨミ シブヤ トモコ
出版者 医学書院
出版年月 2011.11
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-260-01484-7
分類記号 367.21
タイトル 女って大変。 働くことと生きることのワークライフバランス考
書名ヨミ オンナ ッテ タイヘン
副書名 働くことと生きることのワークライフバランス考
副書名ヨミ ハタラク コト ト イキル コト ノ ワーク ライフ バランスコウ
内容紹介 人生において多くの女性が経験する、「働くこと」と「女の役割」との葛藤。10人の女性たちの「大変」な事例から、それぞれの「大変さ」と感情の流れに思いを馳せ、「女って大変」な状況を解きほぐす。
件名1 女性問題

(他の紹介)内容紹介 戦後60年が終わり、わたしたちはどこに行こうとしているのか。平和憲法の意味を根底から問い直す。
(他の紹介)目次 第1章 いま直面していることは(戦後民主主義のグラウンド・ゼロ
無力なものが独裁者を愛する)
第2章 何が変わってしまったのか(国のストックを民営化で奪い合う
聖なるものを与える天皇の存在)
第3章 これまでの六十年は何だったのか(戦後の出発点をどこに置くか
戦後日本の転換点七九年 ほか)
第4章 われわれはどこに行こうとしているのか(バブル崩壊からオウム、北朝鮮へ
日本のネオコンが想定した朝鮮有事 ほか)
(他の紹介)著者紹介 姜 尚中
 1950年、在日二世として熊本県に生まれる。早稲田大学大学院博士課程修了。東京大学大学院情報学環教授。専攻は政治学、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 司
 1945年、山形県に生まれる。早稲田大学中退。70年から住んだ水俣での体験を書いた『下下戦記』(文春文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。