検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不安定社会の中の若者たち 大学生調査から見るこの20年

著者名 片桐 新自/著
著者名ヨミ カタギリ シンジ
出版者 世界思想社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216061687一般図書377.9/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810085886
書誌種別 図書(和書)
著者名 片桐 新自/著
著者名ヨミ カタギリ シンジ
出版者 世界思想社
出版年月 2009.1
ページ数 10,233p
大きさ 20cm
ISBN 4-7907-1381-4
分類記号 377.9
タイトル 不安定社会の中の若者たち 大学生調査から見るこの20年
書名ヨミ フアンテイ シャカイ ノ ナカ ノ ワカモノタチ
副書名 大学生調査から見るこの20年
副書名ヨミ ダイガクセイ チョウサ カラ ミル コノ ニジュウネン
内容紹介 バブル経済、失われた10年、就職氷河期、格差社会…。不安定要素が劇的に大きくなったこの20年間に、学生たちの意識や価値観はどのように変化したのか。緻密なデータをもとに、気鋭の社会学者が繊細かつ大胆に論じる。
件名1 学生

(他の紹介)内容紹介 「世の中」を動かす力:“経済”を知ろう。中学生から読める入門書。
(他の紹介)目次 1 経済学とはどんな学問か
2 企業の成長
3 家計の成長
4 経済の大きさを測る
5 経済政策
6 経済学を応用する
(他の紹介)著者紹介 下田 健人
 1958年生まれ。1981年慶應義塾大学経済学部卒業。1988年慶應義塾大学経済学部大学院博士課程修了。2004年麗澤大学国際経済学部教授。2000年8月〜2002年7月スタンフォード大学フーバー研究所訪問研究員。麗澤大学では、経済学科の1年生に経済学、経営や情報を専門にする学生に経済原論及びマクロ経済学を教える。専門の授業は労働経済論。雇用政策コンサルタントを自称。「現場から政策提言を!」がモットー。過去10年間で100本以上の調査研究プロジェクトに参加。2003年からAPEC人的資源開発フォーラムの議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。