検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

性と生殖の女性学 SEKAISHISO SEMINAR

著者名 鎌田 明子/著
著者名ヨミ カマダ アキコ
出版者 世界思想社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215707025一般図書367.1/カ/開架通常貸出在庫 
2 男女参7610125259一般図書B367.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
367.1 367.1
女性問題 生殖 性 女性(文学上) 映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610016512
書誌種別 図書(和書)
著者名 鎌田 明子/著
著者名ヨミ カマダ アキコ
出版者 世界思想社
出版年月 2006.3
ページ数 6,215p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1172-2
分類記号 367.1
タイトル 性と生殖の女性学 SEKAISHISO SEMINAR
書名ヨミ セイ ト セイショク ノ ジョセイガク
内容紹介 「女として生きる」とはどういうことか。性と生殖において「女として生きる」ことの諸相-文学・映画を素材に、女から女へ伝えたい思い・学ぶべき叡智を汲み取る。
著者紹介 1940年生まれ。立命館大学大学院修士課程修了。京都橘大学文化政策学部教授。英米文学、ジェンダー学。
件名1 女性問題
件名2 生殖
件名3

(他の紹介)内容紹介 「女として生きる」とはどういうことか。性と生殖において「女として生きる」ことの諸相―文学・映画を素材に、女から女へ伝えたい思い・学ぶべき叡智を汲み取る。
(他の紹介)目次 1 生殖(女性の生物学的特性を再認識する
妊娠と中絶
国家の介入
未来の社会)
2 性(女性の性に加えられる攻撃の諸相―レイプ(強姦)
戦争
女性の性の管理)
3 女性のセクシュアリティ観の探求と創造(「セクシュアリティ」とは何か
自らの性(セクシュアリティ)を生きる)
(他の紹介)著者紹介 鎌田 明子
 1940年生まれ。立命館大学大学院修士課程修了。京都橘大学文化政策学部教授。英米文学、ジェンダー学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。