検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「ブラジルの発見」とその時代 叢書歴史学への招待 大航海時代・ポルトガルの野望の行方

著者名 浜岡 究/著
著者名ヨミ ハマオカ キワム
出版者 現代書館
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215706993一般図書236.9/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
ポルトガル-対外関係-ブラジル-歴史 植民政策 ブラジル-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610016524
書誌種別 図書(和書)
著者名 浜岡 究/著
著者名ヨミ ハマオカ キワム
出版者 現代書館
出版年月 2006.3
ページ数 214p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-6920-5
分類記号 236.9
タイトル 「ブラジルの発見」とその時代 叢書歴史学への招待 大航海時代・ポルトガルの野望の行方
書名ヨミ ブラジル ノ ハッケン ト ソノ ジダイ
副書名 大航海時代・ポルトガルの野望の行方
副書名ヨミ ダイコウカイ ジダイ ポルトガル ノ ヤボウ ノ ユクエ
内容紹介 大航海時代と植民地主義の現実をポルトガル植民者の視点から明らかにし、ブラジルに上陸した彼らの足跡から欧州植民地政策の過酷な実相を詳述。先住民抑圧と欧州外交政策が交差したブラジルの歴史を平易な文で書き下ろす。
著者紹介 京都府生まれ。京都外国語大学大学院修士課程修了。武蔵大学人文学部、拓殖大学言語文化研究所講師等を務める。著書に「ブラジル・ポルトガル語警察用語小辞典」など。
件名1 ポルトガル-対外関係-ブラジル-歴史
件名2 植民政策
件名3 ブラジル-歴史

(他の紹介)内容紹介 大西洋を渡る航海の果てに植民者は何を見たのか。大航海時代と植民地主義の現実を植民者の視点から明らかにし、ブラジルに上陸した彼らの足跡から欧州植民地政策の真相を詳述する。
(他の紹介)目次 第1部 ブラジル植民史の一断面(大西洋に浮かぶアソーレス諸島
島嶼性と島を出る心理
サンタ・カタリーナ島の防備・要塞化の必要性 ほか)
第2部 サンタ・カタリーナ島とその州の歴史(先住民が住む大自然の島
スペインとポルトガルとサンタ・カタリーナ島
入植 ほか)
第3部 サンタ・カタリーナの文化と文学(民衆文化
サンタ・カタリーナ文学
サンタ・カタリーナ州の発展の軌跡)
(他の紹介)著者紹介 浜岡 究
 1965年、京都府生まれ。中央大学卒、京都外国語大学大学院修士課程修了。武蔵大学人文学部(東西交流史)、拓殖大学言語文化研究所(ブラジル・ポルトガル語)講師等を務める。専攻はポルトガル史・文学、ブラジル植民史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。