検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大学生のための動画制作入門 言いたいことを映像で表現する技術

著者名 黒岩 亜純/著
著者名ヨミ クロイワ アズミ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411661788一般図書778.4//開架通常貸出在庫 
2 中央1217289030一般図書778.4/ク/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311407546一般図書778.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
E E
水質汚濁 湖沼 生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111033373
書誌種別 図書(和書)
著者名 黒岩 亜純/著   宮 徹/著
著者名ヨミ クロイワ アズミ ミヤ トオル
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.4
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-2428-7
分類記号 778.4
タイトル 大学生のための動画制作入門 言いたいことを映像で表現する技術
書名ヨミ ダイガクセイ ノ タメ ノ ドウガ セイサク ニュウモン
副書名 言いたいことを映像で表現する技術
副書名ヨミ イイタイ コト オ エイゾウ デ ヒョウゲン スル ギジュツ
内容紹介 大学生に向け、動画制作に必要な知識をまとめた本。映像作品の作り方をテレビ局の番組作りに学び、企画から撮影、編集までをわかりやすく解説する。用語集も掲載。
著者紹介 1968年東京生まれ。TBS『筑紫哲也NEWS23』デスク等を経て、モスクワ支局長。「ドキュメンタリー制作会アズ」を立ち上げる。
件名1 映像
件名2 映画-製作・演出

(他の紹介)内容紹介 環境問題の「常識」が常識でなくなる目からウロコの水環境学。
(他の紹介)目次 1 湖が汚れると魚が増える
2 有害化学物質と湖沼生態系
3 湖内環境と生き物たちの相互関係
4 湖水の動きと水環境
5 湖の生物群集を調べる
6 湖から環境問題を考える
(他の紹介)著者紹介 花里 孝幸
 1957年に東京都江東区の埋め立て地で生まれ、その後、家族と共に千葉県船橋市に移住。千葉大学理学部生物学科を卒業、1980年国立公害研究所(現:国立環境研究所)研究員となる。1995年に、信州大学教授として諏訪湖畔にある理学部附属諏訪臨湖実験所に赴任。目の前に湖があるという、研究には最適の場所で仕事ができるようになった。実験所は2001年に信州大学山地水環境教育研究センターに改組され、現在はセンター長を務める。専門は陸水生態学。特に、湖沼の動物プランクトンの生態研究が中心。そして、生態毒性学。動物プランクトンを中心とした生物群集における生物間相互作用の解明に取り組んでいる。有害化学物質汚染、温暖化、酸性雨、水質汚濁などが湖沼生態系に及ぼす影響の解明も重要な研究課題。研究室の学生と共に、ミジンコのおもしろい世界を解き明かすことが楽しみ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。