検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界遺産をシカが喰う シカと森の生態学

著者名 湯本 貴和/編
著者名ヨミ ユモト タカカズ
出版者 文一総合出版
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215712660一般図書654.8/ユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
しか(鹿) 鳥獣害 森林保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610019649
書誌種別 図書(和書)
著者名 湯本 貴和/編   松田 裕之/編
著者名ヨミ ユモト タカカズ マツダ ヒロユキ
出版者 文一総合出版
出版年月 2006.3
ページ数 212p
大きさ 21cm
ISBN 4-8299-1190-5
分類記号 654.8
タイトル 世界遺産をシカが喰う シカと森の生態学
書名ヨミ セカイ イサン オ シカ ガ クウ シカ ト モリ ノ セイタイガク
内容紹介 今、日本全国でシカが増え、食料となる森は食い尽くされ、生態系が破壊されている。北海道・知床、本州・大台ヶ原と大峯、九州・屋久島を重点的に取り上げ、シカが増える原因を探り、対策を考える。
著者紹介 1959年徳島県生まれ。大学共同利用機関法人・人間文化研究機構総合地球環境学研究所教授。
件名1 しか(鹿)
件名2 鳥獣害
件名3 森林保護

(他の紹介)目次 第1部 日本のシカ問題とその背景(自然保護公園におけるシカ問題―人とシカのかかわりの歴史を踏まえて)
第2部 北海道のシカ問題と管理の考え方(エゾシカの個体群動態と管理
シカはどう増える、なぜ増える)
第3部 大台ケ原の現状から「森と人のつながり」を考える(大台大峯の山麓から
林床からササが消える、稚樹が消える
シカによる適切な森づくり
春日山原始林とニホンジカ―未来に地域固有の自然生態系を残すことができるか)
第4部 市民参加による森林再生の試み―屋久島からの報告(シカの増加と野生植物の絶滅リスク
サル二万、シカ二万、ヒト二万―屋久島のシカと森の今)
(他の紹介)著者紹介 湯本 貴和
 1959年徳島県生まれ。大学共同利用期間法人・人間文化研究機構総合地球環境学研究所教授。平成一八年度から五年計画で本格的に始動する地球研プロジェクト「日本列島における人間―自然相互関係の文化的・歴史的検討」のリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 裕之
 1957年福岡県生まれ。横浜国立大学環境情報研究院教授。生態リスクマネジメントなどに関する教育と研究に従事。愛知万博の環境影響評価委員、知床世界遺産の科学委員、エゾシカやヒグマの保護管理計画検討委員、国際捕鯨委員会科学小委員会の日本代表団、世界自然保護基金(WWF)日本事務所の自然保護委員などを務め、順応的生態系管理の理論的方法論と実施に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 自然公園におけるシカ問題   人とシカのかかわりの歴史を踏まえて   20-37
常田 邦彦/著
2 エゾシカの個体数変動と管理   40-64
梶 光一/著
3 シカはどう増える、なぜ増える   65-82
松田 裕之/著
4 大台大峯の山麓から   84-104
岩本 泉治/著
5 林床からササが消える稚樹が消える   105-123
横田 岳人/著
6 シカによる適切な森づくり   125-146
日野 輝明/ほか著
7 春日山原始林とニホンジカ   未来に地域固有の自然生態系を残すことができるか   147-165
前迫 ゆり/著
8 シカの増加と野生植物の絶滅リスク   168-187
矢原 徹一/著
9 サル二万、シカ二万、ヒト二万   屋久島のシカと森の今   189-202
手塚 賢至/ほか著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。