検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

解析の流れ 数学ひろば

著者名 森 毅/著
著者名ヨミ モリ ツヨシ
出版者 日本評論社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215712652一般図書413/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 毅
2006
413 413
解析学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610019779
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 毅/著
著者名ヨミ モリ ツヨシ
出版者 日本評論社
出版年月 2006.3
ページ数 8,192p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-78523-6
分類記号 413
タイトル 解析の流れ 数学ひろば
書名ヨミ カイセキ ノ ナガレ
内容紹介 17世紀に「ヨーロッパ近代」とともに生まれ、ともに成長して現代にいたるものとしての「解析学」とは。「解析学の成立」といった視点を現代的にとらえ直し、中学から高校にかけての「解析学」を提示する。
著者紹介 1928年東京生まれ。東京大学理学部数学科卒業。京都大学名誉教授。著書に「位相のこころ」「数学の歴史」など。
件名1 解析学

(他の紹介)目次 第0章 解析学の起源
第1章 正比例関数
第2章 1次関数
第3章 2次関数
第4章 2変数関数
第5章 差和分と微積分
第6章 指数関数
第7章 3角関数
第8章 微分方程式
第9章 解析学の発展
(他の紹介)著者紹介 森 毅
 1928年東京に生まれる。1950年東京大学理学部数学科を卒業。1991年京都大学を定年退官。名誉教授。京都大学教養部での講義は“意味”や“こころ”を伝えることに力点を置き、その独特の芸風が学生に親しまれた。また民間の数学教育運動(数学教育協議会)にも参画。自由な発想による論評の鋭さから、数学者仲間には“一刀斎”と呼ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。