検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末明治在日外国人・機関名鑑 第15巻 ジャパン・ディレクトリー 1893

著者名 立脇 和夫/監修
著者名ヨミ タテワキ カズオ
出版者 ゆまに書房
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214004952一般図書R334.4/シ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

H.A.レイ 福本 友美子
2024
371.5 371.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810383278
書誌種別 図書(和書)
著者名 立脇 和夫/監修
著者名ヨミ タテワキ カズオ
出版者 ゆまに書房
出版年月 1996.11
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-89714-068-4
分類記号 280.35
タイトル 幕末明治在日外国人・機関名鑑 第15巻 ジャパン・ディレクトリー 1893
書名ヨミ バクマツ メイジ ザイニチ ガイコクジン キカン メイカン
副書名 ジャパン・ディレクトリー
副書名ヨミ ジャパン ディレクトリー
内容紹介 戦前に横浜・香港などの開港場で発行された「ジャパン・ディレクトリー」と呼ばれる一連の在日外国人・機関の名簿の復刻。日本近代の「窓口」を知る年次名鑑。第15巻は1893年版を復刻。
件名1 外国人(日本在留)-名簿
件名2 居留地

(他の紹介)内容紹介 構造的弱者の戦略や戦術、語りの重層性に注目し、かれらを、現実世界に意味を与え「場」を構成していく行為者と捉えなおすことにより、学校文化存続のメカニズムと、その変革の契機を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 ニューカマーの教育問題?
第1章 「ニューカマーと学校文化」研究への視座
第2章 日系ブラジル人の適応過程―「家族の物語」の形成と調整
第3章 日系ブラジル人の教育戦略―出稼ぎと永住のはざまで
第4章 差異をめぐる教師の戦略と学校文化
第5章 日系ブラジル人が生きる学校世界―抵抗のジレンマと創造性
第6章 変容する学校文化の「境界枠」―日本語教師の戦略に注目して
終章 何をどのように見るべきか、何ができるのか
(他の紹介)著者紹介 児島 明
 1968年島根県に生まれる。1992年名古屋大学教育学部卒業。民間会社勤務を経て、2002年名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程修了。博士(教育学)。和光大学人間関係学部人間発達学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。