検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

労働法 法律学講座双書 第10版

著者名 菅野 和夫/著
著者名ヨミ スゲノ カズオ
出版者 弘文堂
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216655033一般図書366.1/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 日本-歴史-近代 貧困 暴力団-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110206043
書誌種別 図書(和書)
著者名 菅野 和夫/著
著者名ヨミ スゲノ カズオ
出版者 弘文堂
出版年月 2012.12
ページ数 21,948p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-30453-8
分類記号 366.14
タイトル 労働法 法律学講座双書 第10版
書名ヨミ ロウドウホウ
内容紹介 労働法の現在がわかる体系書。個々の解釈問題を相互に関連づけて検討する。労働契約法・労働者派遣法・雇用保険法・高年齢者雇用安定法等の改正に対応した第10版。
著者紹介 1943年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。同大学名誉教授。日本学士院会員。著書に「争議行為と損害賠償」「新・雇用社会の法」など。
件名1 労働法

(他の紹介)内容紹介 中世における賎民から現代の都市にとり残された経済的弱者まで、また、江戸の博徒や義賊から近代以降のやくざまで―「ル・モンド」の日本特派員を務めるフランス知識人が、社会の周縁に生きる人々の営みの変遷をたどる意欲作。
(他の紹介)目次 第1部 日陰の人々(中世における周縁民
江戸期下層のヒエラルキー
国民国家の周縁で
大変容 ほか)
第2部 やくざ(江戸の犯罪
義賊
敗戦期のやくざから暴力団まで
やくざの組織・権威・伝統 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ポンス,フィリップ
 1942年パリ生まれ。現在『ル・モンド』東京支局長。政治学・社会学を学んだ後、東京日仏会館の研究員から、1975年に『ル・モンド』紙記者となり、日本特派員を長年務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安永 愛
 1965年広島生まれ。現在静岡大学人文学部助教授。1988年東京大学文学部社会学科卒業。同大学にて社会学修士号および学術修士号取得。パリ第8大学に留学しDEA取得。1999年静岡大学人文学部講師となり、2001年より現職。専門は近現代フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。