検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自己責任という暴力 コロナ禍にみる日本という国の怖さ

著者名 齋藤 雅俊/著
著者名ヨミ サイトウ マサトシ
出版者 未來社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212003412一般図書151//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
動物-マダガスカル 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111338388
書誌種別 図書(和書)
著者名 齋藤 雅俊/著
著者名ヨミ サイトウ マサトシ
出版者 未來社
出版年月 2020.8
ページ数 224p
大きさ 20cm
ISBN 4-624-41104-6
分類記号 151.2
タイトル 自己責任という暴力 コロナ禍にみる日本という国の怖さ
書名ヨミ ジコ セキニン ト イウ ボウリョク
副書名 コロナ禍にみる日本という国の怖さ
副書名ヨミ コロナカ ニ ミル ニホン ト イウ クニ ノ コワサ
内容紹介 「イラク人質事件」時の「自己責任」という名の官民あげての暴力的なバッシングは、世界の目からは異常な日本人の心性として目に余るものと見られた。「同調圧力」「自粛警察」など、日本人の精神的な抑圧構造を暴く。
著者紹介 1956年東京都生まれ。フランス国立東洋言語文化学院(INALCO)日本学科修士課程(DEA)修了。TUY(テレビユー山形)取締役。著書に「医療不信」「ブロードキャスト」など。
件名1 責任

(他の紹介)内容紹介 アイアイをはじめとする稀少生物の宝庫、「時の箱舟」ともいうべき島、マダガスカルに魅せられた著者は調査・研究のために二十年間、何度も島を訪れた。自然の破壊が進み、森が消えていくなかで貴重な生物が絶滅の危機にひんしている。長年、自然保護に奔走し、調査につとめた霊長類学者がマダガスカルの自然と人をエピソード豊かに描く。
(他の紹介)目次 第1章 チンバザザ公園の臨時職員―アンタナナリヴ1990
第2章 アイアイの家をつくる―アンタナナリヴ1992‐94
第3章 無人島への招待―ヌシ・マンガベ1993
第4章 サルの島へ―ヌシ・コンバ1995
第5章 アイアイと森林を探す旅―アンジアマンギラーナ1998‐99
第6章 荒野の旅―マングキ川1998
第7章 「時の箱舟」の発見―アンジアマンギラーナ調査基地建設1999
(他の紹介)著者紹介 島 泰三
 1946年、山口県下関生まれ。下関西高等学校、東京大学理学部人類学教室卒業。房総自然博物館館長、雑誌『にほんざる』編集長、(財)日本野生生物研究センター主任研究員、天然記念物ニホンザルの生息地保護管理調査団(高宕山、臥牛山)主任調査員、国際協力事業団マダガスカル国派遣専門家(霊長類学指導)などを経て、現在NGO日本アイアイファンド代表、理学博士(京大)、マダガスカル国第五等勲位「シュバリエ」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。