検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大競争時代の世紀末 どう生きのびる

著者名 嶌 信彦/編著
著者名ヨミ シマ ノブヒコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212898884一般図書304/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810348397
書誌種別 図書(和書)
著者名 嶌 信彦/編著
著者名ヨミ シマ ノブヒコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1995.6
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-39207-6
分類記号 304
タイトル 大競争時代の世紀末 どう生きのびる
書名ヨミ ダイキョウソウ ジダイ ノ セイキマツ
副書名 どう生きのびる
副書名ヨミ ドウ イキノビル
内容紹介 世界に満ちる世紀末現象。忍び寄る日本の凋落。だが、カオスの時代はチャンスの時代。世紀末時代の方向をさぐる指針、大競争時代を生き抜くための知恵がわかる対談集。森本哲郎、ピーター・タスカなど8人と対談。
著者紹介 1942年中国生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、毎日新聞社入社。現在、フリージャーナリスト。著書に「国際情勢を読む技術」「新・冷戦後」「ジャパン・レボリューション」など。

(他の紹介)内容紹介 毎日15分のル・クルーゼクッキング!お惣菜からパスタまで。15分以内でつくれる料理だけを集めました。
(他の紹介)目次 1 炒め物(れんこんの厚切りきんぴら
煮込まないラタトゥイユ ほか)
2 蒸しゆでと煮物(緑野菜の蒸しゆで
豆もやしの蒸しゆでオイスターソースだれ ほか)
3 パスタ(ル・クルーゼのトマトパスタ
キャベツとベーコンのパスタ ほか)
4 ごはんもの(しょうが風味のきつねごはん
白米ごはんの炊き方 ほか)
5 揚げ物とグリル(ポテト&ハーブのフリット
根菜の唐揚げ ほか)


内容細目

1 大競争の世紀末を生きのびる   9-22
嶌 信彦/著
2 「カルタゴ的滅亡」を避けるために   23-66
森本 哲郎/対談
3 日本のデフレは世紀末までつづく   67-88
ピーター・タスカ/対談
4 保守二党制は危険なワナ   89-108
山岸 章/対談
5 グリーン・フィールド・コンペティター出でよ   109-144
竹内 弘高/対談
6 日本型経営は「空洞化」する運命   145-174
牛尾 治朗/対談
7 誕生権経済は「便利屋」から始まる   175-194
日下 公人/対談
8 都市と都市の競争時代が始まった   195-236
大前 研一/対談
9 「十人十色」「一人十色」の時代   237-257
長洲 一二/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。