検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学問のすゝめ 講談社学術文庫 1759

著者名 福沢 諭吉/[著]
著者名ヨミ フクザワ ユキチ
出版者 講談社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610618256一般図書370//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福沢 諭吉 伊藤 正雄
2006
002 002
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610026162
書誌種別 図書(和書)
著者名 福沢 諭吉/[著]   伊藤 正雄/校注
著者名ヨミ フクザワ ユキチ イトウ マサオ
出版者 講談社
出版年月 2006.4
ページ数 344p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159759-0
分類記号 002
タイトル 学問のすゝめ 講談社学術文庫 1759
書名ヨミ ガクモン ノ ススメ
件名1 学問

(他の紹介)内容紹介 近代日本を代表する思想家が説く、国民の精神革命。自由平等・独立自尊の理念を掲げ、西洋的「実学」を奨励する不朽の書に、より多くの読者が親しむことを企図し、本書は流麗な文語調の原文に長年の研究成果を結実させた丁寧な語釈・解説を付した。国際社会の中の日本、日本人のあり方を考えるうえで、いまなお重要な指針を示す現代人必読の一冊である。
(他の紹介)目次 人は同等なること
国は同等なること
一身独立して一国独立すること
学者の職分を論ず
明治七年一月一日の詞
国法の貴きを論ず
国民の職分を論ず
わが心をもつて他人の身を制すべからず
学問の旨を二様に記して中津の旧友に贈る文
前編の続き、中津の旧友に贈る
名分をもつて偽君子を生ずるの論〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 福沢 諭吉
 1835〜1901。豊前国中津藩士、のち幕府に出仕し幕府遣外使節に随行して渡欧・渡米。1868年、慶応義塾を創設、在野の代表的啓蒙思想家として活動し、国民精神の変革をめざした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 正雄
 1902〜1978、大阪生まれ。東京帝国大学文学部国文学科卒業。神宮皇学館・甲南大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。