検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

手紙の力 あの日あの時の日本人

著者名 片山 一弘/編著
著者名ヨミ カタヤマ カズヒロ
出版者 新潮社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215650563一般図書281/カ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 新田1610559898一般図書917//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410067332
書誌種別 図書(和書)
著者名 片山 一弘/編著
著者名ヨミ カタヤマ カズヒロ
出版者 新潮社
出版年月 2004.9
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-470701-5
分類記号 281.04
タイトル 手紙の力 あの日あの時の日本人
書名ヨミ テガミ ノ チカラ
副書名 あの日あの時の日本人
副書名ヨミ アノ ヒ アノ トキ ノ ニホンジン
内容紹介 黒沢明、手塚治虫、松本清張、松下幸之助など、戦後日本を代表する人物が送った手紙、送られた手紙を通じて、その人物像を浮きぼりにするとともに、それぞれの人々が活躍した時代を鮮やかに蘇らせる。
著者紹介 1964年生まれ。千葉県出身。一橋大学社会学部卒業。読売新聞社入社。現在、東京本社文化部日曜版担当。
件名1 伝記-日本
件名2 書簡文

(他の紹介)目次 第1部 分権時代の地方自治(近代地方自治の源流
立憲民主主義とドイツの地方自治
現代ドイツにおける分権的秩序づくり ほか)
第2部 自治をめぐる周辺的課題(地方公共団体の原告適格
ドイツ商工会議所と自治行政―公共組合の法理論)
第3部 資料編・アメリカにおける憲法ホームルール制度(憲法ホームルール制度導入期
今日の憲法ホームルール制度)
(他の紹介)著者紹介 薄井 一成
 1972年福島県に生まれる。2000年一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了(法学博士)。一橋大学大学院法学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。