検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

憲法とは何か 岩波新書 新赤版 1002

著者名 長谷部 恭男/著
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111230676一般図書323//開架通常貸出在庫 
2 中央1217015310一般図書323/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷部 恭男
2006
323.01 323.01
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610030443
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷部 恭男/著
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.4
ページ数 9,193p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431002-4
分類記号 323.01
タイトル 憲法とは何か 岩波新書 新赤版 1002
書名ヨミ ケンポウ トワ ナニカ
内容紹介 憲法は何のためにあるのか。立憲主義とはどういう考えか。ときに憲法は人々の生活や生命をも左右する「危険」な存在になりうる。改憲論議が高まりつつある現在、その本質について冷静な考察をうながす「憲法再入門」。
著者紹介 1956年広島県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学法学部教授。専攻は憲法学。著書に「権力への懐疑」「テレビの憲法理論」「憲法学のフロンティア」など。
件名1 憲法

(他の紹介)内容紹介 憲法は何のためにあるのか。立憲主義とはどういう考えなのか。憲法はわれわれに明るい未来を保障するどころか、ときに人々の生活や生命をも左右する「危険」な存在になりうる。改憲論議が高まりつつある現在、憲法にまつわる様々な誤解や幻想を指摘しながら、その本質についての冷静な考察をうながす「憲法再入門」。
(他の紹介)目次 第1章 立憲主義の成立
第2章 冷戦の終結とリベラル・デモクラシーの勝利
第3章 立憲主義と民主主義
第4章 新しい権力分立?
第5章 憲法典の変化と憲法の変化
第6章 憲法改正の手続
終章 国境はなぜあるのか
(他の紹介)著者紹介 長谷部 恭男
 1956年広島市生まれ。1979年東京大学法学部卒業。東京大学法学部教授同助手、学習院大学法学部教授を経て、専攻は、憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。