検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

経絡ストレッチと動きづくり 競技力向上と障害予防に役立つ

著者名 向野 義人/編著
著者名ヨミ ムカイノ ヨシト
出版者 大修館書店
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911156461一般図書780//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
780.19 780.19
スポーツ医学 経絡 トレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610033144
書誌種別 図書(和書)
著者名 向野 義人/編著   朝日山 一男/著   籾山 隆裕/著
著者名ヨミ ムカイノ ヨシト アサヒヤマ カズオ モミヤマ タカヒロ
出版者 大修館書店
出版年月 2006.5
ページ数 104p
大きさ 26cm
ISBN 4-469-26605-1
分類記号 780.19
タイトル 経絡ストレッチと動きづくり 競技力向上と障害予防に役立つ
書名ヨミ ケイラク ストレッチ ト ウゴキズクリ
副書名 競技力向上と障害予防に役立つ
副書名ヨミ キョウギリョク コウジョウ ト ショウガイ ヨボウ ニ ヤクダツ
内容紹介 東洋医学の視点に立って、「からだの声を聞く」ための方法論と、その結果にもとづいた疲労回復のためのストレッチ方法、各種スポーツの動きづくりを紹介。スポーツマン、トレーナー、鍼灸師、腰痛持ちの人にお薦めの一冊。
著者紹介 1947年福岡県生まれ。九州大学医学部卒業。医学博士。福岡大学スポーツ科学部教授、同大学院スポーツ健康科学研究所教授、同大学病院東洋医学外来を兼務。
件名1 スポーツ医学
件名2 経絡
件名3 トレーニング

(他の紹介)内容紹介 WHO、NIHもお墨付きを与えた画期的な東洋医学。経絡をストレッチすることで痛みがとれ、競技力の向上にも役立つ!スポーツマン、トレーナー、鍼灸師、腰痛持ちの人にお薦めの一冊。
(他の紹介)目次 第1章 経絡と経絡テスト(経絡
経絡と動きの負荷
経路テスト)
第2章 経絡ストレッチの実際(経絡ストレッチとは
経絡ストレッチの実際)
第3章 動きづくり理論と軸体操(動きづくり理論
動きづくりの理論化に至る経緯
軸体操―動きづくりの前提(ウォーミングアップ)
軸体操の実践)
第4章 さまざまなスポーツの動きづくり(実践編)(基本動作と応用動作
走の動きづくり
跳の動きづくり
投の動きづくり
泳の動きづくり
打の動きづくり)
(他の紹介)著者紹介 向野 義人
 1947年福岡県生まれ。九州大学医学部卒業。医学博士。上海中医学院(現、上海中医薬大学)、ドイツ・ゲッティンゲン大学、英国・エクセター大学留学。三重大学第三内科、福岡大学病院第二内科を経て、福岡大学スポーツ科学部教授、同大学院スポーツ健康科学研究科教授、同大学病院東洋医学外来を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝日山 一男
 1949年島根県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、神奈川衛生学園専門学校、東京医療専門学校鍼灸教員養成科を卒業。横浜銀行陸上部トレーナーを経て、神奈川県立平塚商業高等学校嘱託。神奈川衛生学園専門学校専任教員、朝日山治療院開設。日本体育協会公認アスレティックトレーナー、健康運動実践指導者、日本陸上競技連盟医事委員会トレーナー部A級トレーナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
籾山 隆裕
 1957年神奈川県生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科保健体育専攻修了。現在、神奈川県立深沢高等学校教諭。日本陸上競技連盟ジュニア普及部委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。