検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

労災保険論 昭和45年労災保険法改正の法理

著者名 桑原敬一/著
出版者 労務行政研究所
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210449730一般図書364.5/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
E E
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810777025
書誌種別 図書(和書)
著者名 桑原敬一/著
出版者 労務行政研究所
出版年月 1972
ページ数 550
大きさ 00
分類記号 364.5
タイトル 労災保険論 昭和45年労災保険法改正の法理
書名ヨミ ロウサイ ホケン ロン
副書名 昭和45年労災保険法改正の法理
副書名ヨミ シヨウワヨンジユウゴネン ロウサイホケンホウ カイセイノホウリ

(他の紹介)内容紹介 明治政府の本質は有司専制にあると見きわめたとき、士族民権家も、都市ジャーナリストも、豪農運動家も、自由の伸張・民権の拡大を求めて猛然たる闘いを開始し、政府は政権の安定と永続のための装置づくりに没頭する。帝国議会開設に至るこの白熱の歳月を民衆の基底部から描き出す。
(他の紹介)目次 地方巡幸
村の維新・村の開化
自由民権
帝都繁昌記
請願の波
大隈財政
ゆらぐ明治政権
幻のクーデター
北海道開拓
自由党は抵抗する〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 色川 大吉
 1925年(大正14)千葉県生まれ。43年東京大学文学部入学、海軍航空隊員を経て48年同大学文学部国史学科卒業。中学教師、商工会書記、新劇の劇団等から歴史研究に復帰。『明治精神史』で民衆史の開拓者と目される。東京経済大学名誉教授。プリンストン大学や国立歴史民俗博物館の客員教授なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。