検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「個」を見つめるダイアローグ

著者名 村上 龍/著
著者名ヨミ ムラカミ リュウ
出版者 クリエイティブガレージ
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215736305一般図書304/ム/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村上 龍 伊藤 穰一
2006
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610038493
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 龍/著   伊藤 穰一/著
著者名ヨミ ムラカミ リュウ イトウ ジョウイチ
出版者 クリエイティブガレージ
出版年月 2006.5
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-94226-9
分類記号 304
タイトル 「個」を見つめるダイアローグ
書名ヨミ コ オ ミツメル ダイアローグ
内容紹介 「個」としてハッピーであるために、ひとりでもできることは少なくない。作家・村上龍とインターネットを知りつくしたIT界の伝道師・伊藤穰一の9カ月に及ぶ対話から見える「日本のカタチ」。
著者紹介 1952年長崎県佐世保市生まれ。作家。

(他の紹介)内容紹介 作家・村上龍と世界のインターネットを知りつくしたIT界の伝導師・伊藤穰一の9カ月に及ぶ対話から見える「日本のカタチ」。
(他の紹介)目次 第1章 「個」がつながる世界で(「個」のネットワークという「思想」
メディアと「個」)
第2章 国と「個」(適応が遅れる日本社会
歴史と思考の軋轢)
第3章 再生は必要なのか、可能なのか(旧弊というパラダイム
合理性という言葉の機能)
第4章 表現・発信すること(「個」としてハッピーであるために
一人でもできることは少なくない)
(他の紹介)著者紹介 村上 龍
 作家。1952年長崎県佐世保市生まれ。1976年「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、芥川賞を受賞。2005年「半島を出よ」で野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 穰一
 デジタルガレージ顧問・共同創業者。ネオテニーCEO。1966年生まれ。3歳の時に両親と渡米。米国の大学でコンピュータサイエンス、物理学を専攻、帰国後1994年に有限会社エコシス、95年には林郁とともにデジタルガレージを設立。検索エンジン「インフォシーク」の日本導入に参画。日本のIT先導役として国内外の団体に参加。現在は、ICANN理事、Creative Commonsボードメンバーなどのほか、テクノラティジャパン取締役、シックスアパート会長も兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。