検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

虹を摑む FOOTBALL NIPPON BOOKS

著者名 川淵 三郎/著
著者名ヨミ カワブチ サブロウ
出版者 講談社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215729292一般図書783.4/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
783.47 783.47
川淵 三郎 サッカー-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610039005
書誌種別 図書(和書)
著者名 川淵 三郎/著
著者名ヨミ カワブチ サブロウ
出版者 講談社
出版年月 2006.6
ページ数 331p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-212676-1
分類記号 783.47
タイトル 虹を摑む FOOTBALL NIPPON BOOKS
書名ヨミ ニジ オ ツカム
内容紹介 Jリーグ開幕、読売グループとの確執、ドーハの悲劇からドイツ・ワールドカップ出場までの日本代表の激動…。サッカーを単なるスポーツから国民的な社会現象にまで昇華させた日本サッカー協会キャプテンの現在進行形の回想録。
著者紹介 1936年生まれ。早稲田大学卒業。日本サッカー協会キャプテン。在学中にサッカー日本代表選手に選抜。大学卒業後、古河電工入社。アジア大会、東京五輪出場。70年に現役引退。
件名1 サッカー-歴史

(他の紹介)内容紹介 Jリーグ開幕、読売グループとの確執、Jリーグバブルとその崩壊、1993年ドーハの悲劇〜2006年ドイツ・ワールドカップ出場までの日本代表の激動…サッカーを単なるスポーツの枠組みから国民的な社会現象にまで昇華させた日本サッカー協会キャプテン・川淵三郎の「現在進行形の回想録」。
(他の紹介)目次 第1章 夢の実現―Jリーグ開幕
第2章 人生の転機―サラリーマン人生との決別
第3章 動き出した計画―チーム選定ヘの秘話
第4章 理想と現実―スポーツビジネスの新しい形
第5章 球界のドンvs.チェアマン―読売グループとの暗闘
第6章 最初の試練―Jリーグバブルと経営危機
第7章 日本代表・10年の軌跡―代表監督5人のそれぞれ
第8章 ジーコが目指す日本代表とはいったい何か?
第9章 ドイツ・ワールドカップへの道
(他の紹介)著者紹介 川淵 三郎
 1936年生まれ。57年早稲田大学商学部入学。同年早稲田大学サッカー部入部。関東大学リーグ優勝。58年日本代表に選手に選抜。60年第7回チリW杯アジア予選出場。61年早稲田大学卒業後、古河電工入社。62年第4回アジア大会出場、64年東京五輪出場。70年現役を引退。72年古河電工サッカー部監督。80年ロサンゼルス五輪強化部長、日本代表監督代行。88年日本サッカーリーグ‐部総務主事、日本サッカー協会理事。91年社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)・初代チェアマン。94年日本サッカー協会副会長、02年日本サッカー協会キャプテン(会長)就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。