検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

虐待から子どもを守る 学校の危機管理 子どものサインをどう読み取るか

著者名 兼田 智彦/著
著者名ヨミ カネダ トモヒコ
出版者 明治図書出版
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710575809一般図書/P02/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
367.6 367.6
児童虐待 家庭と学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610040285
書誌種別 図書(和書)
著者名 兼田 智彦/著
著者名ヨミ カネダ トモヒコ
出版者 明治図書出版
出版年月 2006.6
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-18-721019-9
分類記号 367.6
タイトル 虐待から子どもを守る 学校の危機管理 子どものサインをどう読み取るか
書名ヨミ ギャクタイ カラ コドモ オ マモル
副書名 子どものサインをどう読み取るか
副書名ヨミ コドモ ノ サイン オ ドウ ヨミトルカ
内容紹介 子どもたちがさらされている様々なタイプの虐待を取り上げ、発見の手がかりや虐待する親の特徴、対応のポイントなどを解説。虐待発見から援助までの流れ、授業での虐待防止への取り組み方、虐待事例なども紹介する。
件名1 児童虐待
件名2 家庭と学校

(他の紹介)目次 第1章 子どもの虐待のタイプと手がかり(身体的虐待
性的虐待 ほか)
第2章 子どもの虐待はなぜ起きるか(虐待に関わる視点―子どもの味方としての教師
虐待の起きる背景)
第3章 虐待発見から援助までの流れ(校内体制はチームでの対応
相談・通告窓口 ほか)
第4章 授業で虐待防止に取り組む(いろいろな気持ちの顔を描こう(小学校低学年)
たたく・たたかれる(小学校中学年) ほか)
第5章 子どもの虐待事例(お腹を空かせたナツミの場合
多産・生活苦・未熟な父の場合 ほか)
(他の紹介)著者紹介 兼田 智彦
 昭和27年生まれ。1975年より、愛知県公立小・中学校に勤務。おもに障害児の教育・教育相談・不登校の子どもの相談活動に関わる。ボランティアとして、特定非営利活動法人、子どもの虐待防止ネットワーク・あいち専務理事、日本子どもの虐待防止民間ネットワーク事務局長。日本学校教育相談学会(学校カウンセラー)、日本電話相談学会、日本自殺予防学会、東海相談学会(理事)、日本子ども虐待防止学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。