検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

刑法概論 1 総論 全訂版

著者名 植松 正/著
著者名ヨミ ウエマツ タダシ
出版者 勁草書房
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210470876一般図書326/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
491.4 491.4
活性酸素 金属と生体 微量養素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810021419
書誌種別 図書(和書)
著者名 植松 正/著
著者名ヨミ ウエマツ タダシ
出版者 勁草書房
出版年月 1973
ページ数 404,23p
大きさ 22cm
分類記号 326
タイトル 刑法概論 1 総論 全訂版
書名ヨミ ケイホウ ガイロン
件名1 刑法

(他の紹介)内容紹介 われわれは毎日金属を食べて生きている。金属がおいしいからではない。動物は植物と違い酸素を積極的に利用し動き回る自由を獲得した一方、有害な活性酸素を体内に抱え込むことになった。これをいかに抑え込むか。じつはある金属の摂取が決定的な役割をはたすという。どんな金属がどのようなしくみで役に立つのかを明らかにする。
(他の紹介)目次 プロローグ―健康・長寿を考える
1 酸素の出現は地球の起源にさかのぼる
2 健康長寿と活性酸素・生体金属との関係
3 活性酸素を抑える物質―ワインや果物
4 解明されつつある生薬の作用―コーヒーの秘密
5 老化と生体金属
6 金属を利用して薬をつくる
エピローグ―生体金属の利用と活性酸素の制御
(他の紹介)著者紹介 桜井 弘
 1942年京都市生まれ。1966年京都大学薬学部卒業。1971年同大学大学院薬学研究科博士課程修了。薬学博士。1971年藤沢薬品工業(株)中央研究所勤務。1972年京都薬科大学講師。1975年徳島大学薬学部助教授を経て、1990年より京都薬科大学教授(代謝分析学担当)。生命と元素との関係を扱うbioelementologyや生命錯体化学biocoordination chemistryにもとづいてmetallodrugs金属含有医薬品の開発、活性酵素の生物無機化学、リアルタイムの生体分析法の開発やアロマファーマコロジーの確立などに興味をもって研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。