検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

使えるヘーゲル 平凡社新書 329 社会のかたち、福祉の思想

著者名 福吉 勝男/著
著者名ヨミ フクヨシ マサオ
出版者 平凡社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610604553一般図書134//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
134.4 134.4
Hegel Georg Wilhelm Friedrich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610041820
書誌種別 図書(和書)
著者名 福吉 勝男/著
著者名ヨミ フクヨシ マサオ
出版者 平凡社
出版年月 2006.6
ページ数 196p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85329-3
分類記号 134.4
タイトル 使えるヘーゲル 平凡社新書 329 社会のかたち、福祉の思想
書名ヨミ ツカエル ヘーゲル
副書名 社会のかたち、福祉の思想
副書名ヨミ シャカイ ノ カタチ フクシ ノ シソウ
内容紹介 ヘーゲルは、いまこそ「使える」哲学者である! 経済格差にどう対応するか、家族や市民社会はどうあるべきか…。ヘーゲルの思想を通して、現代社会のヴィヴィッドな問題を解きほぐす。
著者紹介 1943年京都府生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了。名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。著書に「自由と権利の哲学」「ヘーゲルに還る」など。

(他の紹介)内容紹介 きわめて難解な体系哲学者、あるいはプロイセン公認の国家主義者。こうしたヘーゲル像は大きく変わりつつある。家族や市民社会の働き、経済格差と福祉の問題など、いま根本から問い直されている問題にとりくんだ先駆的な「公共哲学者」としての姿がそれである。ヘーゲルは、いまこそ“使える”哲学者である!その思想を通してヴィヴィッドな問題を解きほぐす。
(他の紹介)目次 第1章 ヘーゲルの生涯と思想
第2章 「家族」と暮らす
第3章 「市民社会」に働く
第4章 「国家」を創る
第5章 「福祉」が活きる
第6章 「グローカル」世界を生きる
(他の紹介)著者紹介 福吉 勝男
 1943年京都府生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了。学術博士。名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。専門は社会倫理学、市民社会思想論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。