検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ひととき

巻号名 2023-10:第23巻_第10号:267号
刊行情報:通番 00267
刊行情報:発行日 20230920
出版者 ウェッジ


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232042471雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
762.8 762.8
ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131176744
巻号名 2023-10:第23巻_第10号:267号
刊行情報:通番 00267
刊行情報:発行日 20230920
特集記事 兵庫・丹波-土の恵み
出版者 ウェッジ

(他の紹介)内容紹介 指揮者のワンダーランドへようこそ。指揮者で始めるクラシック。
(他の紹介)目次 第1章 コンサートホールに出掛ける前に 「指揮って何?」「指揮者って何者?」が分かる基礎知識
付録 名指揮者20のエピソード
第2章 コンサートホールの「指揮者控室1」にて この道35年。楽壇を刺激し続ける 井上道義さんの「僕が指揮者になって、今も続けている理由」
第3章 (その1 コンサートホールの「指揮者控室2」にて 日本中のオーケストラが、次代を担う逸材と期待している若手指揮者 下野竜也さんが語った「親方への長い旅程」
その2 「文化庁長官室」にて 心理学者河合隼雄さんに聞いた「指揮者の条件」)
第4章 指揮者とオーケストラの奇妙な友情(都響「コンサートマスター控室」にて 矢部達哉さんが語った「指揮者は、オーケストラを超えていたら勝ち」
コンサートホールの「楽員控え大部屋」にて あるオーケストラ楽員たちの“トリッチ・トラッチ”ナイショばなし)
第5章 舞台裏の仕事人たち(オーケストラ・マネジャーという仕事がある―“不思議な生命体”指揮者とオーケストラに献身する黒衣
セイジ・オザワサクセス・ストーリー―ある音楽記者の「僕にとっての“小澤征爾”」)
付録 独断選定「世界の名指揮者50」
(他の紹介)著者紹介 近藤 憲一
 1946年生まれ。中央大学法学部中退。71年から84年まで音楽之友社で『レコード芸術』と『音楽の友』の編集記者を務めた後、フリーランスの編集者・執筆者に。これまでにNHK交響楽団、東京交響楽団の機関紙及びプログラム、東急Bunkamuraメンバース・マガジンなどを編集。音楽専門誌、一般紙の記事、CDライナーノーツなどを執筆。また、北海道発信の音楽雑誌『ゴーシュ』に寄稿、アマチュアの伊豆フィルハーモニー管弦楽団のアドバイザーを務めながら、クラシック音楽全般にわたるレビュー活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 兵庫・丹波-土の恵み

目次

1 特集 丹波 土の恵み
福森道歩/旅人
ペリー荻野/文
1 土を見極め、土から生み出す 古窯の里へ ページ:16
2 column 丹波は恐竜の棲家 ページ:26
3 土を育てる、土が育てる 大地の実り ページ:28
4 丹波 土の恵み<案内図> ページ:34
2 新連載 みほとけさんの心に響く奈良仏めぐり ページ:50
1 唐招提寺・鑑真和上像
3 おいしいもんには理由がある ページ:54
土井善晴/文
1 江戸っ子好みのどじょう鍋<東京都台東区、墨田区>
4 京都の路地まわり道 ページ:7
千宗室/文
1 甘党宣言
5 ひとときエッセイ「そして旅へ」 ページ:9
大竹英洋/文
1 カヌーの愉しみ
6 古書もの語り ページ:11
内堀弘/文
1 『数詩篇』
7 わたしの20代 ページ:12
1 為末大(元プロ陸上競技選手)
為末大
8 柳家喬太郎の旅メシ道中記 ページ:37
柳家喬太郎
1 岡山のデミカツ丼<岡山市>
9 ホンタビ! 最終回 ページ:38
川内有緒/文
1 三村尚彦、門林岳史=編著『22世紀の荒川修作+マドリン・ギンズ 天命反転する経験と身体』<岐阜県養老郡>
10 まつぎたけひこのドキドキ♥遺跡旅 ページ:44
まつぎたけひこ
1 馬高・三十稲場遺跡<新潟県長岡市>
11 地元にエールこれ、いいね! ページ:48
1 出雲の鍛冶しごと<島根県安来市>
12 旅するリラックマ ページ:58
1 柳谷観音楊谷寺の花手水<京都府長岡京市>
13 ホリホリの旅の絵日記 ページ:77
ほりのぶゆき/文・絵
1 震災で変わったもの、変わらなかったもの<宮城県気仙沼市ほか>
14 旬 News & Topics ページ:60
15 美 Art & Entertainment ページ:62
16 遊 Event & Festival ページ:64
17 旅の小箱from JR東海、JR西日本
1 今秋は「さわやかウォーキング」 ページ:66
2 JR東海グループ共通ポイント ページ:68
3 山口蓬春記念館 ページ:69
4 富山県で楽しむ特別な美観 ページ:70
5 謎解きキット「山陽新幹線に潜む謎からの脱出」を発売 ページ:71
6 山陽新幹線で福岡旅へ ページ:72
7 九州新幹線で秋の熊本・鹿児島旅 ページ:73
18 ひととき倶楽部 ページ:74
19 次号のお知らせ ページ:76
20 ルートマップ 東海道・山陽新幹線時刻表 ページ:78
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。