検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サハラに死す ヤマケイ文庫 上温湯隆の一生

著者名 上温湯 隆/著
著者名ヨミ カミオンユ タカシ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111966586一般図書B915/カ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[羅 貫中 小川 環樹 金田 純一郎
2013
294.09 294.09
日本語 言語政策 国語国字問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111260204
書誌種別 図書(和書)
著者名 中島 義道/[著]
著者名ヨミ ナカジマ ヨシミチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.10
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082279-2
分類記号 158
タイトル ウソつきの構造 角川新書 K-286 法と道徳のあいだ
書名ヨミ ウソツキ ノ コウゾウ
副書名 法と道徳のあいだ
副書名ヨミ ホウ ト ドウトク ノ アイダ
内容紹介 これほどのウソがまかり通っているのに、なぜ子どもに「ウソをついてはならない」と教え続けるのか。「人はなぜウソをつくのか」という単純で、しかも誰も真剣に問わない問題を、その深層構造にまで分け入って解明する。
著者紹介 1946年生まれ。ウィーン大学基礎総合学部哲学科修了。哲学博士。専門は時間論、自我論。「哲学塾カント」を主宰。著書に「哲学の教科書」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 繰り返し立ち上げられる「ナショナリズム」を胚胎する「国語」「日本語」へのポピュリズム的言説。それらをいまいちど、「近代日本言語史」(近代国民国家日本の形成過程とその帝国的展開のなかで言語がはたした役割)に配置し、その前提を明らかにするとともに、それらを支えてきた「学」のありよう、「研究者」のありようを問い直していく。
(他の紹介)目次 序論 統合原理としての「国語」への回帰(はじめに―「二一世紀日本の構想」の浸透
二〇〇一年度から二〇〇三年度の言語問題 ほか)
第1部 近代化・帝国化する言語―国語・日本語の機能(言語的暴力をおおいかくすもの
言語の帝国化 ほか)
第2部 脱帝国化する言語―国語・日本語が刻印したもの(「配電システム」移植の前提
「日本語」という「配電システム」)
第3部 「配電システム」というくびき(「琉球語」の不在―服部四郎を軸にして)
結論―近代日本言語史の構図


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。