検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

魅せる日本の両生類・爬虫類

著者名 関 慎太郎/著
著者名ヨミ セキ シンタロウ
出版者 緑書房
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215752880一般図書487.8/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 慎太郎
2006
両棲類 爬虫類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610042741
書誌種別 図書(和書)
著者名 関 慎太郎/著
著者名ヨミ セキ シンタロウ
出版者 緑書房
出版年月 2006.6
ページ数 127p
大きさ 27cm
ISBN 4-89531-686-6
分類記号 487.8
タイトル 魅せる日本の両生類・爬虫類
書名ヨミ ミセル ニホン ノ リョウセイルイ ハチュウルイ
内容紹介 有尾目の仲間、無尾目の仲間、カメ目の仲間、有麟目の仲間トカゲ亜目、有麟目の仲間へビ亜目など、日本に生息する両生類・爬虫類の神秘的な生態を写真とともに解説するビジュアルブック。
著者紹介 1972年兵庫県生まれ。両生類・爬虫類を中心に水辺生物の生態撮影をライフワークとしている。『月刊フィッシュマガジン』に「日本産両生類・爬虫類魅力再考」を連載中。
件名1 両棲類
件名2 爬虫類

(他の紹介)目次 サンショウウオ、イモリの仲間たち おとなになっても長い尾を持つ両生類 有尾目の仲間(アベサンショウウオ
ハクバサンショウウオ(ヤマサンショウウオ) ほか)
カエルの仲間 おとなになると尾がなくなる両生類 無尾目の仲間(アズマヒキガエル
オオヒキガエル ほか)
カメの仲間たち 背中に甲羅を持った爬虫類 カメ目の仲間(ヤエヤマセマルハコガメ
ニホンイシガメ ほか)
トカゲモドキ、ヤモリ、アガマ、カナヘビ、トカゲの仲間たち 細長い体と4本あしを持つすばしっこい爬虫類 有鱗目の仲間 トカゲ亜目(クロイワトカゲモドキ
マダラトカゲモドキ ほか)
ヘビの仲間 体は細く、あしがない爬虫類 有鱗目の仲間 ヘビ亜目(ヤエヤマヒバァ
ミヤラヒメヘビ ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 慎太郎
 1972年、兵庫県神戸市に生まれる。1999年より琵琶湖を見下ろせる滋賀県大津市に移り住む。両生類・爬虫類を中心に水辺生物の生態撮影をライフワークとしている。現在、緑書房発行・月刊フィッシュマガジンに「日本産両生類・爬虫類魅力再考」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。