検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

とっておきの東京ことば 文春新書 512

著者名 京須 偕充/著
著者名ヨミ キョウス トモミツ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311246722一般図書813//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911158269一般図書818//開架通常貸出在庫 
3 中央1215742022一般図書818.3/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
818.36 818.36
日本語-方言-東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610043667
書誌種別 図書(和書)
著者名 京須 偕充/著
著者名ヨミ キョウス トモミツ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.6
ページ数 214p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660512-7
分類記号 818.36
タイトル とっておきの東京ことば 文春新書 512
書名ヨミ トッテオキ ノ トウキョウ コトバ
内容紹介 消えてしまったことば、落語や芝居の中に生きていることば、昔とは意味が変わっていたり、使われ方がヘンテコになっていることば…。神田生まれの著者が昭和の東京ことばを振り返り、下町に残る「本寸法の東京人気質」を語る。
著者紹介 1942年東京生まれ。慶應義塾大学卒業。ソニー・ミュージック(旧称CBS・ソニー)プロデューサーとして、レコード、CDの録音制作を行う。著書に「落語名人会夢の勢揃い」など。
件名1 日本語-方言-東京都

(他の紹介)内容紹介 「べらんめエ」ばかりが江戸っ子ではない。伝統的に東京人は、小心なくらい他人に気をつかうもの。昭和の東京ことばを振り返り、下町に残る「本寸法の東京人気質」を語る。
(他の紹介)目次 1 神田で生まれて(早い話が―江戸っ子は気が短かい?
全くの話が
有体に言えば ほか)
2 東京人の話し方(ごめんくださいまし
ごめんなさい、すイません
ごんめん蒙る ほか)
3 東京のあけくれ(おめでとう存じます
弥助
たまか ほか)
(他の紹介)著者紹介 京須 偕充
 1942年東京・神田生まれ。慶應義塾大学卒業。ソニー・ミュージック(旧称CBS・ソニー)プロデューサーとして、レコード、CDの録音制作を行う。六代目三遊亭圓生の『圓生百席』をはじめ、古今亭志ん朝、柳家小三治など、録音の総制作タイトルは250に達する。平成18年4月からTBS系TV放映「落語研究会」の解説も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。