検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クルマの女王・フェラーリが見たニッポン

著者名 清水 草一/著
著者名ヨミ シミズ ソウイチ
出版者 講談社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215734268一般図書685.1/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
537.92 537.92
自動車-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610044443
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 草一/著
著者名ヨミ シミズ ソウイチ
出版者 講談社
出版年月 2006.6
ページ数 257p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-213485-3
分類記号 537.92
タイトル クルマの女王・フェラーリが見たニッポン
書名ヨミ クルマ ノ ジョオウ フェラーリ ガ ミタ ニッポン
内容紹介 スーパーカーブーム、投機対象となったバブル期、そして「フェラーリ大衆化」…。貴族と大富豪の象徴、地上唯一の自動車芸術に、極東の島国はどう向き合ってきたのか。フェラーリを知ると「日本」が見えてくる!
著者紹介 1962年東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。編集プロダクション会社・フォッケウルフ代表、日本文芸家協会会員、交通ジャーナリスト。著書に「男なら雲上CARを目指せ!」など。
件名1 自動車-歴史

(他の紹介)内容紹介 高度経済成長、大不況、スーパーカーブーム、バブル…。「貴族と大富豪の象徴」、「地上唯一の自動車芸術」に、極東の島国はどう向き合ってきたのか。
(他の紹介)目次 第1章 私が日本初のフェラーリオーナーです(とんでもない高嶺の花!あまりにも浮き世離れしたクルマ
1年間の販売台数、わずか2台…!? ほか)
第2章 日本人がフェラーリを知らなかった頃(学生アルバイトでポルシェを買った男
「東洋の王子」と「伝説のレーサー」 ほか)
第3章 子供たちだけのスーパーカーブーム(池沢さとし先生にフェラーリを売った男
行列新記録!チビッコ大集合のスーパーカーショー ほか)
第4章 「フェラーリ大衆化」への奇跡(フェラーリを鉄クズ同然にした大不況
整備すら、まともにできなかった時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 草一
 モータージャーナリスト。1962年、東京新宿区・聖母病院にて生まれる。慶應義塾大学法学部卒業。編集プロダクション会社・フォッケウルフ代表。日本文芸家協会会員。愛と幻想と市場経済を核とした自動車読み物のほか、交通ジャーナリストとして高速道路問題に取り組む。1984年、集英社に入社。『週間プレイボーイ』編集者を経て、1993年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。