検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漆 塗師物語

著者名 赤木 明登/著
著者名ヨミ アカギ アキト
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215753110一般図書752.2/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610045336
書誌種別 図書(和書)
著者名 赤木 明登/著
著者名ヨミ アカギ アキト
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.6
ページ数 382p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-368270-8
分類記号 752.2
タイトル 漆 塗師物語
書名ヨミ ウルシ ヌシ モノガタリ
内容紹介 漆職人・輪島塗の世界は、恐ろしいほど奥深く、厳しく、同時に温かく豊かな場所だったのだ…。和紙を使用し、洗練と温もりを併せ持った独自の漆器づくりで注目される塗師が、漆職人の現場と輪島塗の歴史と現在を書き下ろす。
著者紹介 1962年岡山県生まれ。中央大学卒業。世界文化社を経て、輪島塗下地職・岡本進に弟子入り。塗師。和紙を用いた独自の漆器をつくる。ドイツ国立美術館「日本の現代塗り物12人」に選ばれた。

(他の紹介)内容紹介 漆が人生を変えた。二十七歳からの職人修業。漆と格闘しながら知った日々使う漆器の美しさと輪島塗の奥深さ。塗師・赤木明登はいかにして生まれたのか。
(他の紹介)目次 偉三郎さんに出会う
習うということ
世界との違和感
空洞を描く
漆職人への道
親方
弟子入り前
弟子に入る
新しい暮らし
カブレる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 赤木 明登
 塗師。1962年、岡山県生まれ。1985年、中央大学文学部哲学科卒業、世界文化社入社。1988年、退社し、輪島市三井町へ移住する。1989年、輪島塗下地職・岡本進に弟子入りする。1994年、年季明け後、独立。和紙を用いた独自の漆器づくりを始める。1997年、ドイツ国立美術館「日本の現代塗り物十二人」に選ばれ、2000年、東京国立近代美術館「うつわをみる―暮らしに息づく工芸」に招待出品。ヨーロッパ最大のデザインミュージーアム、ピナコテーク・デア・モデルネ(バイエルン州立応用芸術美術館)に作品が収蔵される。洗練された温もりのある作品が、内外において高い評価を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。