検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民生委員のための地域福祉活動Q&A

著者名 小林 雅彦/著
著者名ヨミ コバヤシ マサヒコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215753466一般図書369.1/コ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 新田1610606376一般図書369//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
369.17 369.17

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610047756
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 雅彦/著   原田 正樹/著
著者名ヨミ コバヤシ マサヒコ ハラダ マサキ
出版者 中央法規出版
出版年月 2006.7
ページ数 7,138p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-2738-6
分類記号 369.17
タイトル 民生委員のための地域福祉活動Q&A
書名ヨミ ミンセイ イイン ノ タメ ノ チイキ フクシ カツドウ キュー アンド エー
内容紹介 民生委員活動のなかで生じる疑問、住民から受ける相談、今後地域社会で対応が求められるようになると思われる事項をとりあげ、一問一答形式で解説。民生委員として知っておくべきこと、するべきことが理解できる。
著者紹介 1957年千葉県生まれ。国際医療福祉大学医療福祉学部教授。
件名1 民生委員

(他の紹介)目次 第1章 民生委員の基本的な役割を理解する(民生委員の位置づけ
民生委員の役割 ほか)
第2章 地域住民一人ひとりの生活を支援する(子育てサロン活動をはじめる
不登校の生徒とのかかわり ほか)
第3章 地域活動をすすめる(ボランティア活動の相談
社会福祉施設でのボランティア活動 ほか)
資料1 主な相談機関・相談窓口(ボランティア活動についての相談
子育て、児童虐待など児童福祉にかかわる相談 ほか)
資料2 関係法令(社会福祉法(抄)
民生委員法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 雅彦
 国際医療福祉大学医療福祉学部教授。1957年、千葉県生まれ。日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了。川崎市社会福祉協議会、全国社会福祉協議会、厚生労働省地域福祉専門官等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 正樹
 日本福祉大学社会福祉学部助教授。1965年、長野県生まれ。日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了。重度身体障害者療護施設、横浜国際福祉専門学校、日本社会事業大学、東京国際大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。