検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女を幸せにしない「男女共同参画社会」 新書y 156

著者名 山下 悦子/著
著者名ヨミ ヤマシタ エツコ
出版者 洋泉社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610127404一般図書L367.2/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
367.21 367.21
男女共同参画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610047987
書誌種別 図書(和書)
著者名 山下 悦子/著
著者名ヨミ ヤマシタ エツコ
出版者 洋泉社
出版年月 2006.7
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-86248-052-7
分類記号 367.21
タイトル 女を幸せにしない「男女共同参画社会」 新書y 156
書名ヨミ オンナ オ シアワセ ニ シナイ ダンジョ キョウドウ サンカク シャカイ
内容紹介 男女共同参画社会基本法が成立して7年。「主婦の構造改革」で逆に標準家庭での税負担が増えたり、女性が子どもを産むきっかけを失わせている。行政主導のフェミニズムに基づく「男女共同参画社会」の矛盾点を今明らかにする。
著者紹介 1955年東京都生まれ。日本女子大学卒業。女性史研究家、評論家。事務所「ラ・フェミニテ」主宰。国際日本文化研究センター共同研究員、日本女子大講師などを歴任。
件名1 男女共同参画

(他の紹介)内容紹介 いったい誰のための男女共同参画社会なのか?セイフティーネットとして機能してきた主婦は本当に無用の長物か?子どもを不要とする社会的風潮はなぜ作り上げられたのか?少子化対策がなぜ子どもを増やすことでなく労働力確保に擦り替えられたのか?誤読から始まった「ジェンダー・フリー」が男女共同参画の名の下に君臨してしまっている今日、問題は山積している。本来、男女共同参画社会とは女性が安心して子どもを生み育てながら仕事を行える社会、男性も仕事だけでなく、家庭生活において家事・育児を行う社会ではなかったのか。少子化をさらに促進させ「女・女格差」を広げ、「一億総働きバチ社会」をつくる行政主導のフェミニズムに基づく「男女共同参画社会」の矛盾点をいま明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 「女・女格差」を広げる男女共同参画社会
第2章 「負け犬」は格差社会のエリート!?
第3章 少子高齢社会のひずみは専業・パート主婦に押し付けられる
第4章 女系天皇(男女平等主義)か男系天皇(保守血統主義)か究極の選択
第5章 「冬ソナ」は一九七〇年代日本の演歌的純愛物語の世界である
もっと知りたいあなたのためのブックガイド
(他の紹介)著者紹介 山下 悦子
 1955年東京生まれ。女性史研究家、評論家。1979年日本女子大学卒業。東京都立大学にて文学、批評を学ぶ。現在、事務所「ラ・フェミニテ」主宰。国際日本文化研究センター共同研究員(比較文化、思想を研究)、日本女子大講師などを歴任。毎日新聞論壇時評『雑誌を読む』を担当(1995〜1998)、日経新聞、産経新聞、東京新聞などジャーナリズムでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。