検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図解できる子の習慣 ちょっとした親の工夫で、子どもの才能は大きく変わる

著者名 多湖 輝/著
著者名ヨミ タゴ アキラ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215764307一般図書379.9/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

多湖 輝
2006
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610049809
書誌種別 図書(和書)
著者名 多湖 輝/著
著者名ヨミ タゴ アキラ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.7
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-569-65420-7
分類記号 379.9
タイトル 図解できる子の習慣 ちょっとした親の工夫で、子どもの才能は大きく変わる
書名ヨミ ズカイ デキル コ ノ シュウカン
副書名 ちょっとした親の工夫で、子どもの才能は大きく変わる
副書名ヨミ チョット シタ オヤ ノ クフウ デ コドモ ノ サイノウ ワ オオキク カワル
内容紹介 伸びる習慣が自然と身につく「しかけ」を、イラストを使ってわかりやすく紹介。子どもの「知力」「やる気」「自立心」を確実に成長させる、親の接し方、話し方、育て方の工夫が満載です。
著者紹介 東京大学文学部哲学科卒業。千葉大学名誉教授、多湖輝研究所所長、東京都「心の東京革命」推進協議会会長。著書に「図解しつけの習慣」「しつけの知恵」など。
件名1 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 伸びる習慣が、自然と身につく「しかけ」。
(他の紹介)目次 第1章 頭のいい子の習慣が自然と身につく「しかけ」(親が「教育しかけ人」になるほど、子どもの頭はよくなる
ちょっとした工夫で、子どもの“やる気”はこんなに変わる ほか)
第2章 話し方で、能力を開花させる「しかけ」(「あなたは〜と言いたかったのね」この言い直しで、子どもの口下手は直る
自分を表現する方法を教えよう ほか)
第3章 遊びの中で、子どもが賢くなる「しかけ」(玩具は、説明書なしで遊ばせると、“脳の柔軟性”を引き出せる
玩具の置き方を少し変えてやるだけで、“創造力”がアップする ほか)
第4章 基本となる知力を身につける「しかけ」(文字を教えるなら、ひらがなより漢字から教える
文字の学習は子どもの自発性を考える ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。