検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平等への女たちの挑戦 均等法時代と女性の働く権利

著者名 宮地 光子/著
著者名ヨミ ミヤジ ミツコ
出版者 明石書店
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610032463一般図書B366.3/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810372601
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮地 光子/著
著者名ヨミ ミヤジ ミツコ
出版者 明石書店
出版年月 1996.7
ページ数 347p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-0822-6
分類記号 366.38
タイトル 平等への女たちの挑戦 均等法時代と女性の働く権利
書名ヨミ ビョウドウ エノ オンナタチ ノ チョウセン
副書名 均等法時代と女性の働く権利
副書名ヨミ キントウホウ ジダイ ト ジョセイ ノ ハタラク ケンリ
内容紹介 豊富な事例で均等法10年の動きを検証。男女賃金差別裁判や働く場での男女平等確立の条件などをわかりやすく解説。性差別なき社会を実現するための課題を明らかにし、今を生きる女性たちを応援する。
著者紹介 1952年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。79年弁護士登録。大阪弁護士会所属。働く女性たちのネットワーク組織WWNの世話人。著書に「女の労働基準法」など。
件名1 女性労働
件名2 男女雇用機会均等法

(他の紹介)内容紹介 かゆいところに手がとどいたフィリピノ語スタートブック。旅先で、いざというときにもとっても便利。あいさつや基本的な受け答えからラブラブトーキングまで。基礎から学べて、すぐに使えるフィリピノ語のひとことフレーズが満載。全フレーズに発音ルビ(カタカナよみ)つき。
(他の紹介)目次 アルファベットと発音(“こんにちは”からはじめよう
もっとあいさつのフレーズを
人と再会したときのあいさつ
別れるときのあいさつ
いろいろな「ありがとう」
「ありがとう」と言われたら
謝るときのことば
相手のことを気づかって
初対面のあいさつ ほか)
会話のための早わかりフィリピノ語初歩文法
(他の紹介)著者紹介 トニー・スズキ
 元大手都市銀行の銀行マン。客と上司の板ばさみから、神経をすり減らす毎日の生活と金融の仕事に嫌気を感じていたある日、友人に誘われて訪れたフィリピンパブでフィリピンの魅力に開眼。その後、なんの未練もなく20年以上勤めた銀行を退職し、わずかな退職金と貯蓄を元手にフィリピン通いを続ける。恋するフィリピーナへの思いを伝える使命感からフィリピノ語をマスター。いまではフィリピノ語でうわ言を発するまでになっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。