検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

南アジアの歴史 有斐閣アルマ Interest 複合的社会の歴史と文化

著者名 内藤 雅雄/編
著者名ヨミ ナイトウ マサオ
出版者 有斐閣
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111235709一般図書225//開架通常貸出在庫 
2 中央1215742626一般図書225/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
南アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610051736
書誌種別 図書(和書)
著者名 内藤 雅雄/編   中村 平治/編
著者名ヨミ ナイトウ マサオ ナカムラ ヘイジ
出版者 有斐閣
出版年月 2006.7
ページ数 18,358p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12291-1
分類記号 225
タイトル 南アジアの歴史 有斐閣アルマ Interest 複合的社会の歴史と文化
書名ヨミ ミナミアジア ノ レキシ
副書名 複合的社会の歴史と文化
副書名ヨミ フクゴウテキ シャカイ ノ レキシ ト ブンカ
内容紹介 インドを中心とした南アジアは、どのような歴史をたどり形成されてきたか。古代インダス文明から現在まで、政治・経済・法律・社会・生活・文化など、広い分野からわかりやすく解説する南アジア史入門。
著者紹介 1940年福井県生まれ。専修大学文学部教授。
件名1 南アジア-歴史

(他の紹介)内容紹介 古代インダス文明から現在まで、広い分野に目配りしつつ書かれた南アジア通史。近現代では経済過程にも重点を置き、「南アジア地域協力連合」と「インド系移民」を補論として取り上げ、現代の南アジアの姿を歴史的かつ多面的に明らかにしています。
(他の紹介)目次 南アジアの複合的な世界
インダス文明の誕生―南アジア最初の都市社会
アーリヤ文化圏の形成と展開―統一国家の出現
ヒンドゥー教の成立と社会―ヴァルナ=ジャーティ制の広がり
中世インド世界の展開―イスラームとの出会い
近世インドの社会と文化―ムガル朝の栄光と衰退
植民地インドの形成―ヨーロッパ世界との出会い
イギリス支配の新たな段階―インド独立運動の高揚
1935年法体制下のインド―分離・独立への道
独立インドの国家建設―国民の政治参加の拡大
インド型民主主義の試練
インド型民主主義の継承へ
21世紀の南アジア
(他の紹介)著者紹介 内藤 雅雄
 1940年、福井県に生まれる。1964年、東京外国語大学卒業。1967年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程印度哲学専攻修了。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を経て、専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 平治
 1931年、長野県に生まれる。1955年、東京外国語大学卒業。1957年、東京大学大学院社会科学研究科修士課程国際関係論専攻修了。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、専修大学文学部教授を経て、東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。