検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一緒に生きる 親子の風景

著者名 東 直子/著
著者名ヨミ ヒガシ ナオコ
出版者 福音館書店
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511827297一般図書599.0//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111741805一般図書599.04//開架通常貸出在庫 
3 中央1217921541一般図書599/ヒ/開架通常貸出在庫 
4 梅田1311545725一般図書914.6/ヒカシ/開架通常貸出在庫 
5 江南1511017137一般図書599//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 美帆 近江屋 一朗 日比野 恭三 田中 夕子 くじょう
2006
148.4 148.4
安倍 晴明 陰陽五行説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111487334
書誌種別 図書(和書)
著者名 東 直子/著   塩川 いづみ/画
著者名ヨミ ヒガシ ナオコ シオカワ イズミ
出版者 福音館書店
出版年月 2022.5
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-8340-8664-5
分類記号 599.04
タイトル 一緒に生きる 親子の風景
書名ヨミ イッショ ニ イキル
副書名 親子の風景
副書名ヨミ オヤコ ノ フウケイ
内容紹介 泣く子の理由、家族の役割、名前をつけたときのこと…。歌人・東直子が、先人の詩や短歌と共に、幼い子との暮らしでいだく悩みや葛藤を綴った子育てエッセイ。山崎ナオコーラとの対談も収録。『母の友』掲載を書籍化。
著者紹介 1963年広島県生まれ。歌人、作家。「いとの森の家」で第31回坪田譲治文学賞受賞。ほかの著書に「短歌の時間」「わたしのマントはぼうしつき」など。
件名1 育児

(他の紹介)内容紹介 平安時代を代表する陰陽師として、いま注目を浴びる安倍晴明。彼はなぜ陰陽師となったのか。昨今の「超人」イメージではなく、出世・栄達に腐心する中級貴族としての、等身大の実像に迫り、安倍晴明の最大の謎に挑む。
(他の紹介)目次 安倍晴明に関する最大の謎―プロローグ
陰陽師とは何か(「陰陽師」という占い師
「陰陽師」という呪術師
「陰陽師」という禁忌管理者)
誰が陰陽師だったのか(法師陰陽師
官人陰陽師)
陰陽師はどう生きたか(安倍晴明の栄達
惟宗文高の忿懣
中原恒盛の挫折 ほか)
(他の紹介)著者紹介 繁田 信一
 1968年、東京都に生まれる。1997年、東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。2003年、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期課程修了。博士(歴史民俗資料学)。現在、神奈川大学日本常民文化研究所特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 善人長屋   7-48
2 泥棒簪   49-77
3 抜けずの刀   78-112
4 噓つき紅   113-149
5 源平蛍   150-181
6 犀の子守歌   182-222
7 冬の蟬   223-262
8 夜叉坊主の代之吉   263-312
9 野州屋の蔵   313-372

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。