検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロボットへの入口 ビンやカンを道具にした革新的工作

著者名 滝口 明治/著
著者名ヨミ タキグチ アキハル
出版者 星の環会
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611688110一般図書750//adachi特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
750 750
工作

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610052274
書誌種別 図書(和書)
著者名 滝口 明治/著
著者名ヨミ タキグチ アキハル
出版者 星の環会
出版年月 2006.8
ページ数 96p
大きさ 26cm
ISBN 4-89294-441-6
分類記号 750
タイトル ロボットへの入口 ビンやカンを道具にした革新的工作
書名ヨミ ロボット エノ イリグチ
副書名 ビンやカンを道具にした革新的工作
副書名ヨミ ビン ヤ カン オ ドウグ ニ シタ カクシンテキ コウサク
内容紹介 鉛筆やビン、カンなど、今日ではどこでも手にいれられる大小の紙筒で、円筒、3角筒、4角筒を利用した工作が簡単に作れる! アルキメデス以来の、目のさめるような斬新な工作法を紹介。作業を通して、円周率も理解できる!
著者紹介 1931年生まれ。造形作家。著書に「段ボールが動くよ」「新しいかたちを創る造形事典」など。
件名1 工作

(他の紹介)内容紹介 目のさめる斬新な技法を子どもたちに。アルキメデス以来の新工作法!図工・美術にトコトンやさしい画用紙の立体工作筒に巻く、つぶす…円周率がわかってくる。
(他の紹介)目次 作品(街
客船
貨物船

すいつきロボット
ロードローラー ほか)
作り方(トンボ
ウグイス
ログハウス
すべり台
ビー玉飛ばし機
ヘリコプター ほか)
(他の紹介)著者紹介 滝口 明治
 1931年生まれ。おとぎプロで横山隆一氏のもと、15年間、マンガやイラストレーターとして在職。1969年から独立。造形作家として多方面で活躍。毎日小学生新聞・子どもの科学(誠文堂新光社)に工作記事を連載。その他、科学雑誌や少年誌に掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。