検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

植物力 新潮選書 人類を救うバイオテクノロジー

著者名 新名 惇彦/著
著者名ヨミ シンミョウ アツヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111235915一般図書501.6//開架通常貸出在庫 
2 中央1215742675一般図書501.6/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
501.6 501.6
バイオマス 育種学 遺伝子工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610052730
書誌種別 図書(和書)
著者名 新名 惇彦/著
著者名ヨミ シンミョウ アツヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2006.7
ページ数 191p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603568-5
分類記号 501.6
タイトル 植物力 新潮選書 人類を救うバイオテクノロジー
書名ヨミ ショクブツリョク
副書名 人類を救うバイオテクノロジー
副書名ヨミ ジンルイ オ スクウ バイオテクノロジー
内容紹介 人口増加による食糧不足、エネルギーや水資源の枯渇、深刻化する地球温暖化…。資源循環型の社会を可能にする切り札は、植物バイオ。サトウキビやトウモロコシで作る燃料など、植物バイオテクノロジーの可能性を紹介。
著者紹介 1942年香川県生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科教授。工学博士。遺伝子組換え技術を利用した植物の改良に取組む。
件名1 バイオマス
件名2 育種学
件名3 遺伝子工学

(他の紹介)内容紹介 2050年。地球人口は90億を突破し、石油は底をつく…。爆発的な人口増加による食糧不足、石油などのエネルギーや水資源の枯渇、深刻化する地球温暖化…人類が直面する「2050年問題」を解決し、資源循環型の社会を可能にする切り札は、植物バイオ。サトウキビやトウモロコシでつくる燃料やプラスチック、病害虫や塩・乾燥に強い植物、土壌汚染を解消する植物など、植物バイオテクノロジーの可能性を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 地球と人類が抱える難問(遥かなるときを経て、いま
人類が地球を変える
深刻な二〇五〇年問題 ほか)
第2章 食糧、環境問題解決の切り札(食糧生産倍増策
人類の救世主の登場
ストレス耐性植物をつくる ほか)
第3章 人類を救う植物力(太陽エネルギーの産物
未利用バイオマスの活用
バイオマスの転用 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。