検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

山で麵! クイックレシピ80

著者名 山ごはん研究会/編
著者名ヨミ ヤマゴハン ケンキュウカイ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311613806一般図書596//黄開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
480.76 480.76
旭川市旭山動物園 到津の森公園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111385293
書誌種別 図書(和書)
著者名 山ごはん研究会/編
著者名ヨミ ヤマゴハン ケンキュウカイ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.4
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-45051-5
分類記号 596.38
タイトル 山で麵! クイックレシピ80
書名ヨミ ヤマ デ メン
副書名 クイックレシピ80
副書名ヨミ クイック レシピ ハチジュウ
内容紹介 インスタントラーメン、冷凍うどん、早ゆでパスタなど、登山での料理に使える麵をピックアップ。コッヘルやフライパンひとつで手軽に作れる麵のレシピ80を紹介する。
件名1 麵類
件名2 登山

(他の紹介)内容紹介 旭川市の旭山動物園は、いきいきと活動する動物の姿を強烈に印象づける「行動展示」で注目を集めている。一方、北九州市・到津の森公園は、一度は閉園したにもかかわらず、愛着を持つ地域住民の活動により、市民が支える動物園として劇的な再生を遂げた。ふたつの動物園の園長は、苦難の時代にあって使命を忘れず、わずかなチャンスを形あるものに変えた。両動物園の園長が語る、人と動物と社会のおりなすドラマ。
(他の紹介)目次 1 旭山動物園の衝撃(雪原の風景、ホッキョクグマの衝撃
旭山動物園フィーバー
到津の森公園の静かな波紋
おたがいに尊敬しあう心
旭山動物園ぺんぎん館の秘密)
2 どん底(「動物園の使命は終わった」のか?
旭山動物園に出す金はドブに捨てるのと同じ? ほか)
3 逆転(市長が私を呼んだ
「これは私にとっては気合を入れた勝負だった」 ほか)
4 これからの子どもたちへ―動物園から(先人の思い
子どもは無限の可能性
「こうなればいいな」と望むことが、かなえられる)
(他の紹介)著者紹介 小菅 正夫
 1948年(昭和23年)、札幌市生まれ。73年、北海道大学柔道部・北海道大学獣医学部獣医学科卒業、旭川市旭山動物園に就職。同園飼育係長、副園長を経て95年より園長。鳥類の染色体、猛禽類の野生復帰、野生動物医学を専門とする。(社)日本動物園水族館協会副会長、文部科学省中央教育審議会臨時委員、北海道環境審議会自然環境部会専門員。柔道四段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩野 俊郎
 1948年(昭和23年)、下関市生まれ。72年、日本獣医畜産大学獣医学科卒業。73年、西日本鉄道株式会社到津遊園に就職。97年、同園園長に就任。2000年の到津遊園閉園後、01年、西日本鉄道株式会社を退職。北九州市都市整備公社到津の森公園準備室長を経て、02年、到津の森公園長となる。(社)日本動物園水族館協会理事(種保存委員会事務局長)、NGO日本アイアイファンド理事、NPOサンクチュアリプロジェクト理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島 泰三
 1946年(昭和21年)、下関市生まれ。71年、東京大学理学部卒業。房総自然博物館館長、日本野生生物研究センター主任研究員、国際協力事業団マダガスカル国派遣専門家(霊長類学指導)などを経て、現在、NGO日本アイアイファンド代表。理学博士(京都大学)。マダガスカル国第五等勲位「シュヴァリエ」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。