検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

骨と肉

著者名 櫛木 理宇/著
著者名ヨミ クシキ リウ
出版者 双葉社
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711851931一般図書913.6/クシキ/リ/開架通常貸出在庫 
2 中央1218216867一般図書913.6/クシ/開架通常貸出貸出中  ×
3 新田1611047836一般図書/くし/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
498.8 498.8
労働安全衛生法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111683236
書誌種別 図書(和書)
著者名 櫛木 理宇/著
著者名ヨミ クシキ リウ
出版者 双葉社
出版年月 2024.7
ページ数 307p
大きさ 19cm
ISBN 4-575-24754-1
分類記号 913.6
タイトル 骨と肉
書名ヨミ ホネ ト ニク
内容紹介 臼原市の死体遺棄事件と20年前に三鷹市で起きた連続殺人事件との共通点に気づいた、捜査本部の刑事・八島武瑠。今回も身内の犯行かもしれない。武瑠は次第に追い込まれていくが…。『小説推理』連載を加筆修正。
著者紹介 新潟県生まれ。「ホーンテッド・キャンパス」で日本ホラー小説大賞・読者賞、「赤と白」で小説すばる新人賞を受賞。ほかの著書に「氷の致死量」など。

(他の紹介)内容紹介 第1部では、いくつかの研究分野でGISの入り口に向かおうとする学生や研究者に、執筆者それぞれの研究の過程で、なぜGISを利用することになったのか、実際に利用するなかでどのような問題や限界に直面したのか、各専門分野においてGISにはどのような意義があるのかなどが記述されている。第2部では、GISを実際に分析のツールとして利用した場合に、どのような研究成果が出るのか、GISによって得られた新たな知見を明確に記述。第3部では、GISを実際に利用する際に知っておくべき基本的な用語、手順、道具、考え方などについて解説している。
(他の紹介)目次 第1部 なぜGISを使うのか(新たなる問題の発見―歴史研究とGIS
ベースマップ作成と情報の地図化―地域研究とGIS
土地利用データ管理と活動データの収集―生態人類学とGIS
地域データベースの構築と利用―地理学とGIS
空間理解から字空間理解へ―情報とGIS)
第2部 GISを使った地域研究の実際(市場経済化する中国農村の土地利用変化
18・19世紀南インドの社会変化
1つの村の水稲収量図から社会の変化を読み取る―東南アジアの農業発展
中央アジアの動態を読む―GISによる地域研究の試み
19−20世紀ハノイの都市形成と変容
GISのインド下院選挙分析への適用)
第3部 GIS構築の基礎(ベースマップの準備と主題図作成
既存データの活用と空間分析
GISを効率よく利用するための知識)
(他の紹介)著者紹介 水島 司
 東京大学大学院人文社会系研究科・教授。1952年生まれ。東京大学文学部、同大学院修士課程修了、博士(文学)。専攻:南アジア近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴山 守
 京都大学東南アジア研究所・教授。1947年生まれ。立命館大学理工学部卒業、工学博士(京都大学)。専攻:地域情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。