検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テレビじゃ絶対放送できない「食」の裏話

著者名 垣田 達哉/著
著者名ヨミ カキタ タツヤ
出版者 リヨン社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 消費セ7510020931一般図書498.5/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
498.54 498.54
食品衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610054622
書誌種別 図書(和書)
著者名 垣田 達哉/著
著者名ヨミ カキタ タツヤ
出版者 リヨン社
出版年月 2006.8
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-576-06106-2
分類記号 498.54
タイトル テレビじゃ絶対放送できない「食」の裏話
書名ヨミ テレビ ジャ ゼッタイ ホウソウ デキナイ ショク ノ ウラバナシ
内容紹介 スーパーで売っている「肉」「魚」「野菜」。いつも食べている食べ物の、その生産の現場、汚染の実態、流通の裏側…。テレビでは絶対に言えない、でもあなた自身の、あなたの家族の、健康のために、必ず知っていてほしい話。
著者紹介 1953年岐阜市生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。消費者問題研究所代表。食プランナー。食品表示問題の第一人者としてテレビ、新聞等で活躍。著書に「大ウソだらけの食品表示」など。
件名1 食品衛生

(他の紹介)内容紹介 スーパーで売っている「肉」「魚」「野菜」。いつも食べている食べ物の、その生産の現場、汚染の実態、流通の裏側…知りませんよね?当然です。テレビでは絶対に言えない話ですから。あなた自身の、あなたの家族の、健康のために、必ず知っていてほしい話です。
(他の紹介)目次 01 異変型ヤコブ病(ヒトBSE)―日本人は欧米人より2倍以上、感染しやすい!
02 BSE(狂牛病)―これでも本当に輸入再開した牛肉を食べますか?
03 新型インフルエンザ―大流行は目前!国内で死者100万人の恐怖
04 合成肉・加工肉―こんなものを「肉」と呼べるのか!
05 メチル水銀―そんなにマグロを食べて大丈夫?
06 ダイオキシン―魚の汚染はここまで広がっている
07 農薬―実態を知ってもまだ食べたいですか?
08 硝酸塩―危険な添加物と同じ物質が野菜に含まれている!
09 カドミウム―汚染された土壌、日本のコメは安全か
10 アクリルアミド―ポテトチップスに含まれる発ガン物質
11 大豆イソフラボン―健康のために本当に必要な食品なのか
(他の紹介)著者紹介 垣田 達哉
 消費者問題研究所代表/食品表示アドバイザー/食プランナー。1953年岐阜市生まれ。横浜市在住。77年慶應義塾大学商学部卒業。97年独立し、消費者問題研究所代表。04年、学校給食用食材の安心安全を確保するための協力者会議委員に任命され、『学校給食のための食品「安全・安心」マニュアル』(全国学校給食連合会)に執筆者の一人として参加。BSE、鳥インフルエンザ問題などの食の安全や、食育、食品表示問題の第一人者として、テレビ、新聞、雑誌、講演などで活躍する。生鮮食品の実態や自給率問題、健康食品などの加工食品、食品表示偽装、JAS法の品質表示、食品衛生法の添加物や栄養表示、景品表示法の不当表示といった食品関連だけでなく、POSシステム、物流システム、バーコードシステムにも精通している。「クローズアップ時代」「ビートたけしのTVタックル」「世界一受けたい授業」などテレビでもおなじみの食の安全の探求者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。