検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サルトル『むかつき』ニートという冒険 理想の教室

著者名 合田 正人/著
著者名ヨミ ゴウダ マサト
出版者 みすず書房
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111237853一般図書950//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

合田 正人
2006
953.7 953.7
Sartre Jean Paul 嘔吐(サルトル)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610055234
書誌種別 図書(和書)
著者名 合田 正人/著
著者名ヨミ ゴウダ マサト
出版者 みすず書房
出版年月 2006.8
ページ数 144p
大きさ 19cm
ISBN 4-622-08320-5
分類記号 953.7
タイトル サルトル『むかつき』ニートという冒険 理想の教室
書名ヨミ サルトル ムカツキ ニート ト イウ ボウケン
内容紹介 いいじゃない、世間に、自分にむかついて…。引きこもり、ニート、「キレる」といった現代社会の問題に呼応することで、20世紀フランス文学の名作が、新たな命を生き始める。新釈「嘔吐」の世界へようこそ。
著者紹介 1957年生まれ。明治大学教授。専門は19・20世紀のフランス・ドイツ思想、近代ユダヤ思想史。17世紀以降のユダヤ人問題にも取り組んでいる。著書に「レヴィナス」など。
件名1 嘔吐(サルトル)

(他の紹介)内容紹介 「さあ、きみの先輩を紹介しよう。きみのお父さん、いやお爺さんが一生懸命読んだ本の主人公だ。書いたのはジャン=ポール・サルトルという哲学者」…引き篭もり、ニート、「キレる」といった現代社会の問題に呼応することで、二十世紀フランス文学の名作が、新たな命を生き始めているようです。新釈『嘔吐』の世界へようこそ。
(他の紹介)目次 第1回 正常異常者の屈折光学(投壜通信―来ない者に
チョーむかつく
サルトルって誰? ほか)
第2回 ぼくの居場所は?(驚異
クローズアップ
背後から抱かれて ほか)
第3回 「むかつき」な人々(おせっかいな単独者
畜群性の諸相
共依存とRPG ほか)
(他の紹介)著者紹介 合田 正人
 1957年生まれ。明治大学教授。専門は十九・二十世紀のフランス・ドイツ思想、近代ユダヤ思想史。「生理学」「心理学」「精神分析」「社会学」など十九世紀を通じて醸成された人間科学の諸相を分析し、そこに孕まれた諸問題の現代性を考察している。加えて十七世紀以降のユダヤ人問題とも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。