検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

DNAから見た日本人 ちくま新書 525

著者名 斎藤 成也/著
著者名ヨミ サイトウ ナルヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215711084一般図書469.9/サ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510645953一般図書469/サイ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
J07 J07
動物生理学 感覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510016068
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 成也/著
著者名ヨミ サイトウ ナルヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.3
ページ数 215,6p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06225-4
分類記号 469.91
タイトル DNAから見た日本人 ちくま新書 525
書名ヨミ ディーエヌエー カラ ミタ ニホンジン
件名1 日本民族
件名2 人類遺伝学

(他の紹介)内容紹介 カール・フォン・フリッシュ、グリフィン、ガランボスらの発見や研究を紹介して、コウモリによる超音波の利用、ある種の魚による電気感覚の利用など、動物たちの“超能力”の世界にいざなう。その驚きにみちた多様性は、われわれ人間の“五感”によって限定された自然への認識を新たにする。
(他の紹介)目次 発見の時代へ―研究の分水界一九四九年
タッチは大事―触覚の重要性
正しい上下関係―平衡と定位のしくみ
天地の震えるとき―振動に対する感覚
騒がしい世界―聴覚の驚異
反響航法―超音波の利用
電気魚―途方もない魚たち
暑さ寒さ―温度と動物
味覚の神秘―味と動物
嗅覚の世界―においと動物
眼のさまざま―動物の視覚
天測航法―太陽と星を利用して
体内時計―行動のリズムとその謎
行動の首飾り―感覚と反応の連鎖
知られざる感覚―「第三の眼」から
(他の紹介)著者紹介 バートン,モーリス
 英国の動物学者。理学博士。多年にわたり大英博物館自然史館動物学部門の担当者として、また「イラストレーテッド・ロンドン・ニュース」誌の科学欄編集者として活躍した。1949年以後は「デイリー・テレグラフ」紙の科学記事の執筆者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 景一
 1931年東京に生まれる。東京大学理学部生物学科卒業。理学博士。専攻:動物生理学。1960年より2年間、文部省在外研究員としてロンドン大学で動物学を研究。東京大学理学部教授、国際基督教大学教授を歴任し、現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。