検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民謡地図 6 田植え唄と日本人

著者名 竹内 勉/著
著者名ヨミ タケウチ ツトム
出版者 本阿弥書店
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215767557一般図書388.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
388.91 388.91
民謡-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610058003
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹内 勉/著
著者名ヨミ タケウチ ツトム
出版者 本阿弥書店
出版年月 2006.8
ページ数 619p
大きさ 20cm
ISBN 4-7768-0263-5
分類記号 388.91
タイトル 民謡地図 6 田植え唄と日本人
書名ヨミ ミンヨウ チズ
内容紹介 日本の「田植え唄」は4種類。田植え技術を持ち廻った「田植え業集団」が居た。唄としての「田植え唄」を、日本列島に追い求めた民謡研究家の町田嘉章と竹内勉の師弟で歩いた107年、民謡採集の総決算。
著者紹介 1937年東京生まれ。民謡の守門者、評論家。著書に「生きてごらんなさい」など。
件名1 民謡-日本

(他の紹介)内容紹介 日本の「田植え唄」は四種類。田植えの技術を持ち廻った「田植え業集団」が居た。町田嘉章と竹内勉の師弟で歩いた107年、民謡採集の総決算。
(他の紹介)目次 第1章 言葉からみた稲作
第2章 わが国最古の田植え唄
第3章 「苗取り唄」
第4章 「はやし田」の「田植え唄」
第5章 「ひよひよと鳴くは鵯田植え唄」
第6章 「京には車田植え唄」
第7章 「芋の種」の「田植え唄」と「これさま」の「田植え唄」
第8章 詞型から見た「田植え唄」の変遷
(他の紹介)著者紹介 竹内 勉
 1937(昭和12)年東京生まれ。民謡の守門者、評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。