検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ユダヤ人とクラシック音楽 光文社新書 715

著者名 本間 ひろむ/著
著者名ヨミ ホンマ ヒロム
出版者 光文社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811706076一般図書762//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小原 嘉明 石森 愛彦
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110392163
書誌種別 図書(和書)
著者名 本間 ひろむ/著
著者名ヨミ ホンマ ヒロム
出版者 光文社
出版年月 2014.9
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03818-2
分類記号 762.3
タイトル ユダヤ人とクラシック音楽 光文社新書 715
書名ヨミ ユダヤジン ト クラシック オンガク
内容紹介 ユダヤ人音楽家は何によって覚醒し、ブレイクスルーするに至ったのか。「神に選ばれし民」「ホロコースト」等のキーワードを軸に、彼らがどのように西洋音楽のシーンに関わってきたのかを検証し、異彩を放ち続ける秘密に迫る。
著者紹介 1962年東京都生まれ。大阪芸術大学芸術学部文芸学科中退。批評家。専門分野はクラシック音楽、単館系映画。著書に「ヴァイオリンとチェロの名盤」「ピアニストの名盤」など。
件名1 音楽-歴史
件名2 音楽家
件名3 ユダヤ人

(他の紹介)内容紹介 東洋と西洋の交易、文化交流を支えたシルクロードは海上にもあった!“海のシルクロード”にこだわって50年間、世界50ヶ国、100ヶ所以上の遺跡・博物館を調査してきた著者が集大成した“読む事典”。写真・図版・地図140点。
(他の紹介)目次 総論 海のシルクロードと東西交流
1 海のシルクロードによって栄えた港・町
2 海のシルクロードで何が運ばれたか
3 「ヒト」と「モノ」を運んだ船
4 海の遺跡と海底に眠る沈没船
5 海のシルクロードを行き来した人々
6 海のシルクロードの記録・文献
7 海のシルクロードを観る
補論 磁器のふるさと景徳鎮
(他の紹介)著者紹介 三杉 隆敏
 1929年兵庫県生まれ。1952年関西学院大学文学部哲学科美学専攻卒業。白鶴美術館学芸員、小原流芸術参考館副館長を歴任し、現在は愛知県立芸術大学非常勤講師、瀬戸市立染付研究所運営委員。1963年より現在まで世界50ヶ国以上、100ヵ所以上の遺跡・博物館を訪れ、主に中東・ヨーロッパに散在する中国磁器を調査する。磁器の海上運輸に注目し、「海のシルクロード」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。