検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

毒ヘビ全書

著者名 田原 義太慶/編著
著者名ヨミ タハラ ヨシタカ
出版者 グラフィック社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211983713一般図書487//開架通常貸出在庫 
2 中央1217659505一般図書487.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111289189
書誌種別 図書(和書)
著者名 田原 義太慶/編著   柴田 弘紀/編   友永 達也/編
著者名ヨミ タハラ ヨシタカ シバタ ヒロキ トモナガ タツヤ
出版者 グラフィック社
出版年月 2020.2
ページ数 335p
大きさ 26cm
ISBN 4-7661-3313-4
分類記号 487.94
タイトル 毒ヘビ全書
書名ヨミ ドクヘビ ゼンショ
内容紹介 毒ヘビ全209種を6つの科に分け、さらに亜科、属、種の順に分類ごとに掲載。和名、英名、学名、分布や毒性を掲載する。世界各地の毒ヘビとその咬症事例、毒ヘビ研究の偉人たち、毒ヘビを巡る文化なども紹介する。
著者紹介 琉球大学大学院理工学研究科卒業。爬虫両生類の写真家・執筆家。図鑑や雑誌への寄稿、写真提供のほか、動物輸入元や大学からの種同定依頼なども受けている。日本爬虫両棲類学会々員。
件名1 毒蛇

(他の紹介)内容紹介 本当の意味で若くいるためには、からだだけでなく脳の若さを保つ必要があります。脳の若さを保つには、脳への刺激をひたすら続けることです。この本では、日常の中のちょっとした工夫で手軽にできる30のトレーニングを紹介しています。「目を閉じて食事をする」など、ユニークな方法で脳を楽しく鍛えましょう。
(他の紹介)目次 1 五感を呼びさます
2 脳は「刺激」を食べて元気にな
3 「右脳・左脳」を鍛える
4 強い脳をつくる「食生活」
5 脳を元気にする「体操」
6 アイデアを生みだせるかは「心」次第
(他の紹介)著者紹介 米山 公啓
 1952年山梨県生まれ。作家、医学博士。専門は神経内科。聖マリアンナ医科大学第2内科助教授を98年2月に退職。診療を続けながら医療エッセイ、医学実用書、医学ミステリーなど幅広く著作活動や講演を行なっている。現在まで著作は100冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。