検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

般若心経 ちくま新書 615 現代語訳

著者名 玄侑 宗久/著
著者名ヨミ ゲンユウ ソウキュウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111395537一般図書183//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玄侑 宗久
2006
183.2 183.2
般若心経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610062462
書誌種別 図書(和書)
著者名 玄侑 宗久/著
著者名ヨミ ゲンユウ ソウキュウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.9
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06319-6
分類記号 183.2
タイトル 般若心経 ちくま新書 615 現代語訳
書名ヨミ ハンニャシンギョウ
副書名 現代語訳
副書名ヨミ ゲンダイゴヤク
内容紹介 「般若心経」には、人間が社会で生きる以上不可欠とする合理的知性を超えた、もうひとつの「知」が凝縮されている。大いなる全体性の中に溶け込んだ「いのち」のよろこびを取り戻すための現代語訳決定版。
著者紹介 1956年福島県生まれ。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。臨済宗妙心寺派福聚寺副住職。「中陰の花」で第125回芥川賞受賞。ほかの著書に「禅語遊心」「ベラボーな生活」など。
件名1 般若心経

(他の紹介)内容紹介 人はどうしたら苦しみから自由になれるのだろうか。私たちは、生まれ落ち成長するにしたがって、世界を言語によって認識し、概念を動員して理解する。それは、社会で生きる以上不可欠なものかもしれないが、いっぽうで迷いや苦しみの根源でもある。『般若心経』には、そうした合理的知性を超えた、もうひとつの「知」が凝縮されている。大いなる全体性のなかに溶け込んだ「いのち」のよろこびを取り戻すための現代語訳決定版。
(他の紹介)目次 1 「般若心経」(大本)の訳
2 「般若心経」(小本)の訳
3 「般若心経」(小本)の書き下し
(他の紹介)著者紹介 玄侑 宗久
 1956年福島県生まれ。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。83年、天龍寺専門道場に入門。現在、臨済宗妙心寺派福聚寺副住職。また、2001年「中陰の花」で第125回芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。