検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仏壇物語

著者名 大野 一英/編著
著者名ヨミ オオノ イチエイ
出版者 探究社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215774470一般図書583.7/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610062484
書誌種別 図書(和書)
著者名 大野 一英/編著
著者名ヨミ オオノ イチエイ
出版者 探究社
出版年月 2006.9
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-88483-773-8
分類記号 583.7
タイトル 仏壇物語
書名ヨミ ブツダン モノガタリ
内容紹介 いま仏壇といえば誰しもが思い浮かべる箱仏壇(箱の形)は江戸時代に定着したとされるが、果たして、そうか。各産地の仏壇の特色は。その特色を生み出した背景は。宗派上の相違点は。奥の深い、幅の広い仏壇の話。
件名1 仏壇

(他の紹介)内容紹介 『仏壇物語』仏をまつるお家、仏壇は、人間の住まうどんな場所にもあるべき―天の心も人の声も。地は仏壇を。かくて仏壇の声、天・地・人に満つ。
(他の紹介)目次 プロローグ(生活の場に仏壇を―家ごとに仏をまつり礼拝せよ
仏壇どころ―門前町に仏壇屋の家並は続く
全国仏壇総覧―「伝産」あり“似せ”ものあり ほか)
仏壇風土記1 「伝統的工芸品仏壇」指定産地(山形仏壇―北限の“伝産”こだわりは木目出し
新潟・白根仏壇―ルーツは元禄年間に京都から
三条仏壇―“仏都三条”支える職人の誇り ほか)
仏壇風土記2 伝産指定ではない仏壇産地(静岡仏壇―家具調の現代感覚も土地柄か
高田仏壇―桑名壇消えても伝統の灯消えず
唐木仏壇―宗派選ばぬ強みとデザイン性 ほか)
エピローグ 嘘で商売しない信頼に誇りを


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。